多摩市子どもショートステイ事業
保護者の出産・病気やけがでの入院・出張などで一時的に子どもの養育ができないとき、家族に代わって地域の養育協力家庭などが、お子さんを宿泊で預かるサービスです。ご利用を希望される場合は、こども家庭センター(にじたま)へお気軽にご相談ください。
対象になるお子さん
2歳から中学生までの市内に居住する児童
こんなときに使えます
- 出産または病気等で入院や療養をするとき(原則入院計画書や診断書・在院証明書等が必要です)
- 家族介護に従事するとき
- 冠婚葬祭等に出席するとき
- 事故または災害にあったとき
- 出張等の仕事に従事するとき
- レスパイトなど
- その他
サービス内容
宿泊、食事、学習の援助・遊び、通園通学等の援助(詳しくは、下記Q&Aをご覧ください。)
利用期間
1回につき6泊7日以内
お預かりにかかる費用
世帯の課税状況やお預かりの場所によって異なります。詳しくはご相談ください。
利用料:1泊1,000円~6,000円程度
実費負担:食事料・交通費等、別途自己負担あり
(場合によって利用料・食事料が免除される場合があります。)
利用方法
まず事前にこども家庭センター(にじたま)にご相談のうえ、申請をしていただきます。
こども家庭センター(にじたま) 電話番号 042-355-3833
インターネットからの申請方法
2回目以降の利用の方のみ、以下リンクより申請できます。(申請前にこども家庭センターにじたま(042-355-3833)へお電話ください。
Q&A
利用にあたり、必要なものは?
下着、パジャマ、着替え、歯ブラシ、タオル、学習道具、常備薬、健康保険証(または健康保険資格証明書)、乳幼児医療証 等です。
子どもを預けるにあたり注意することはありますか?
- 利用当日のお子さんの健康状態によって、お預かりできないことがあります。
- 養育期間中にお子さんの具合が悪くなった場合には、保護者の方にご連絡またはお引渡しとなりますので、緊急連絡先を必ずお知らせください。
- 利用予定期間に変更がある場合、こども家庭センター(にじたま)へすぐにご連絡ください。
- 養育協力家庭等へのお子さんの送迎については、保護者の方が行ってください。
- お子さんが利用中に養育協力家庭等の設備や器具等を破損した場合は、実費相当額を弁償していただくことがあります。
- ご利用時に約束が守られない場合は、ご利用を取り消すことがあります。
子どもショートステイご案内チラシ
事業詳細は、ご案内チラシをご覧ください。実際にどのようにお子さんをお預かりしているのか等、知ることができます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども家庭センターにじたま 子ども家庭相談係
〒206-0011 東京都多摩市関戸四丁目19番5号
電話番号:042-355-3833 ファクシミリ番号:042-371-1235
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。