「災害用伝言ダイヤル171」「災害用伝言板サービス」
[2015年8月12日]
ID:2740
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2015年8月12日]
ID:2740
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
一般加入電話(ダイヤル式・プッシュ式)、公衆電話、携帯電話、PHSなどの電話から利用できます。市外電話料金はかけた方が負担します。
「171」に電話をかけます。あとは受話器から流れる利用案内のメッセージに従いダイヤルし、伝言の録音(1をダイヤルします。1伝言30秒以内です。48時間経過すると消去されます。)や再生(2をダイヤルします。)を行います。
なお、電話番号は、被災地の方は自宅の電話番号を、被災地以外の方は被災地の電話番号を入れます。いずれも市外局番から電話します。
詳しくは、下記のNTT東日本のホームページをご覧ください。
震度6以上の地震などの大きな災害が発生した発生した時に、携帯電話・PHSを利用して自身の安否情報を登録、家族や友人の安否情報を確認することができます。それぞれの携帯電話・PHSの「トップメニュー」から「災害用伝言板」を選択してください。
※他社携帯・PHS及びパソコンなどからも、家族や友人の安否情報をご確認いただけます。
詳しくは、携帯電話各社の「災害用伝言板サービス」のホームページをご覧ください。
Copyright (C) Tama City All Rights Reserved.