生ごみ処理機器等購入費 補助金制度
[2020年9月28日]
ID:3262
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2020年9月28日]
ID:3262
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ご家庭から出される燃やせるごみの約3割が生ごみで、多摩市全体では年間約1万トンも焼却処分されています。
多摩市では、生ごみ減量がごみ減量の有効な手法と考え、自家処理を積極的に推進するため、ご家庭での生ごみの堆肥化や減量に取り組まれる方へ、生ごみ処理機器の購入費の一部を補助しています。
詳しくは、ごみ対策課ごみ減量推進担当までお問い合わせください。
市内在住の個人や自治会および管理組合等の団体
(注)営利法人やこれに準ずるものは除く
※ただし、1、2いずれも、補助金額に100円未満の端数がある場合は、その端数は切り捨てになります。
※仮想通貨(ポイント等)ではなく、法定通貨での支払いのみが対象です。送料・手数料・延長保証サービス料・販売店が行っているポイントサービス等の使用分も補助の対象外です。なおポイント等の使用により、補助対象品の購入金額が不明な場合も補助の対象外とします。
補助金を受けようとする、機器、基材などはホームセンターや小売店などでお求めください。(販売店は市内、市外を問いません。)お店で購入後、領収書(購入したものと購入者がわかるもの)、メーカー発行の保証書または取扱説明書等、印鑑、通帳等補助金の振込先の口座がわかるものを持参のうえ、エコプラザ多摩までお越しください。
また、郵送による手続きを希望される場合は、申請書と請求書をそれぞれプリントアウトし、記入例を参照にご記入、押印していただき、領収書(購入したものと購入者がわかるもの)の原本、メーカー発行の保証書の原本か取扱説明書の写し、振込先の口座がわかる通帳等の写しを同封し、ごみ対策課ごみ減量推進担当までお送りください。お預かりした領収書と保証書は、手続き終了後に返却いたします。
※ 申請期間は製品購入から6ヶ月以内です。ご注意ください。
添付ファイル
多摩市役所環境部ごみ対策課(資源化センター)ごみ減量推進担当
電話番号: 042-338-6836
ファクシミリ番号: 042-356-3919
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
Copyright (C) Tama City All Rights Reserved.