多摩市エコショップ
[2017年2月8日]
ID:3392
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2017年2月8日]
ID:3392
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
多摩市エコショップ認定制度は、ごみの発生抑制、減量化及び資源化により、環境に配慮した活動に積極的に取り組んでいる小売店舗を多摩市エコショップとして認定し、エコショップの活動を広く市民に周知することにより、利用の推奨及び市民のごみ減量意識の向上を図り、もってごみの減量化等の一層の推進及び資源循環型社会の構築に資することを目的にしております。
具体的には、認定されたエコショップでは、レジ袋の削減や資源の店頭回収、販売方式の工夫等のごみ減量活動に努めていただき、市はごみ有料指定袋の販売手数料率を優遇する施策や「たま広報」、公式ホームページ、情報紙等をとおして利用の推奨等のPRに努めていく制度です。
多摩市エコショップ認定制度は、平成19年11月1日の制定以降、活動の活性化を目指して、時機を捉えて改正を実施しています。
平成24年度以降は、店舗のごみ減量活動をより詳細に評価する認定基準で各店舗の取り組み項目を評価し、その評価点数の合計でエコショップのランク付け(S・1・2・一般の4段階)を行い、ランクに対応するようにごみ有料指定袋の販売手数料率を段階的に設定(12%・10%・8%・6%)しています。
これは、積極的かつ先駆的にごみ減量活動に取り組んでいる店舗を公正に評価するとともに適正な販売手数料率をインセンティブとして付与することで、さらなる事業者活動を喚起し、一層のごみの減量化・資源化及び地球にやさしい資源循環型社会の構築を目指すものです。
また、特に評価の高い店舗を従来のエコショップ以上という意味で「スーパーエコショップ」として認定しています。
添付ファイル
添付ファイル
多摩市のごみ有料指定袋を取り扱っている、または取り扱いを検討している小売店舗のみなさま、エコショップ認定制度の参加にご協力をお願いします。認定を受けなくても有料指定袋の取り扱いは可能ですが、認定を受ければ、店舗のごみ減量・資源化活動に応じて販売手数料率の優遇措置があります。
多摩市では現在、約70店舗の小売店舗等がエコショップ活動を実施しています。詳しくは「多摩市エコショップ認定制度について」をご覧ください。
添付ファイル
エコショップ申請をされた小売店舗については、多摩市エコショップ認定審査会において、書類審査、現地検査等の審査を経て認定の可否を決定します。
多摩市役所環境部ごみ対策課(資源化センター)ごみ減量推進担当
電話番号: 042-338-6836
ファクシミリ番号: 042-356-3919
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
多摩市エコショップへの別ルート
Copyright (C) Tama City All Rights Reserved.