図書館本館の検討状況と施設整備予定地についてご報告します
[2018年2月20日]
ID:6046
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2018年2月20日]
ID:6046
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
整備予定地の場所、これまでの経緯等について説明する「図書館本館の整備予定地についての市民説明会」を平成30年2月に開催しました。
詳しくは、「図書館本館の整備予定地についての市民説明会(別ウインドウで開く)」ページをご覧ください。
現在の図書館本館は、平成20年から概ね10年間の暫定として、旧西落合中学校校舎を改修し使用していますが、図書館本館として使い続けるには課題も多いことなどから、新たに整備する予定です。
整備地については、学校法人桜美林学園が所有する多摩アカデミーヒルズ用地の一部(以下「プール跡地」といいます。)に整備する予定でしたが、多摩市議会「パルテノン多摩・周辺施設整備等特別委員会」(以下「特別委員会」といいます。)において、図書館本館を「プール跡地」に建てることに反対の委員(会派)が多数であることが確認され、市は「プール跡地」に図書館本館を建てることは事実上、実現できないと判断しました。
一方で、図書館本館の整備は着実に進めたい考えであり、代替の整備予定地を再検討していました。
多摩市教育委員会が策定した「多摩市立図書館本館再構築基本構想」が、多摩中央公園に隣接する「プール跡地」に整備されることを念頭に策定されたことを踏まえ、「多摩センター駅により近いこと」「新たな土地購入をしないこと」「パルテノン多摩との連携を図ること」や、「図書館本館再構築基本構想」の趣旨を念頭に、整備予定地の再検討を行い、図書館本館の整備予定地を「多摩中央公園北西角地(レンガ坂沿い)」に変更しました。
特別委員会では、パルテノン多摩大規模改修についても検討しています。
パルテノン多摩大規模改修、図書館本館再整備に関する最近の動き(主なもの)については、以下のとおりです。
年月 | パルテノン多摩大規模改修関係 | 図書館本館再整備関係 |
---|---|---|
平成25年11月 | 「多摩市公共施設の見直し方針と行動プログラム」(平成25年11月策定)で、概ね10年間の暫定使用としている図書館本館再整備地を「鶴牧倉庫(旧管路収集センター)」として公表 | |
平成27年9月 | 学校法人桜美林学園が小中一貫校を設立することを発表 (平成33年度設立を目途、候補地として「多摩市、町田市、相模原市」) | |
平成27年10月 | 学校法人桜美林学園が多摩市に要望書を提出 (要望書の内容) 1.創立100周年になる2021年に9年制の義務教育学校を新設したい。 2.義務教育学校の新設場所として、旧西落合中学校を活用したい。 3.用地確保については多摩アカデミーヒルズ用地との一部交換を含め検討したい。 | |
平成27年12月 | 平成27年第4回市議会定例会に旧西落合中学校と多摩アカデミーヒルズ用地についての不動産鑑定料に関する補正予算を提案し、可決 | |
平成28年1月~2月 | 旧西落合中学校と多摩アカデミーヒルズ用地についての不動産鑑定を実施 | |
平成28年3月 | 平成28年第1回市議会定例会にパルテノン多摩大規模改修工事基本計画・基本設計業務関連予算を提案し、可決。附帯決議(市への要望)が提出される。 (附帯決議の内容) 1.多額になると想定される総事業費についても可能な限り削減の努力をすること 2.多摩センター地域全体の更なる活性化につながるよう工夫し、市民への説明責任を果すこと 3.広く市民及び議会との情報共有及び意見の反映に努めること | 多摩市と学校法人桜美林学園とで旧西落合中学校と多摩アカデミーヒルズ用地の一部の土地交換の手法、面積等について本格的に協議開始 |
平成28年4月 | 多摩市教育委員会に対し、多摩市公共施設の見直し方針と行動プログラムの更新に向けた図書館本館の施設整備予定地について協議 (検討事項) 図書館本館の整備予定地を多摩アカデミーヒルズ用地の一部へ変更することについて | |
平成28年6月 | ○多摩市教育委員会から図書館本館の施設整備予定地についての回答(多摩アカデミーヒルズ用地の一部へ変更することについて異議なし) ○多摩市立図書館本館再構築基本構想の検討開始 | |
平成28年7月 | 多摩市教育委員会との協議内容を学校法人桜美林学園に回答 | |
平成28年9月 | 平成28年第3回市議会定例会に多摩アカデミーヒルズ用地測量業務委託料の補正予算を提案し、可決 | |
平成28年11月 | ○「多摩市公共施設の見直し方針と行動プログラム」(平成28年11月更新)で平成28年度に市民参画により基本計画を策定し、これを反映した基本設計を行い、平成29年度から平成31年度にかけて実施設計及び改修工事を行うこととして公表 | ○「多摩市公共施設の見直し方針と行動プログラム」(平成28年11月更新)で図書館本館の再整備地を「多摩アカデミーヒルズ用地の一部」に変更し、公表。 ○学校法人桜美林学園と多摩市との間で「旧多摩市立西落合中学校跡地施設の活用についての確認書」締結 |
平成28年12月 | ○平成28年第4回市議会定例会で「パルテノン多摩改修問題特別委員会」設置 ○政策情報誌「公共施設の見直しと将来像」第4号で「多摩センター活性化とパルテノン多摩」を特集し、市内全戸配付 | 多摩アカデミーヒルズ用地の分筆に向けた用地測量実施 |
平成29年2月 | 「多摩市立図書館本館再構築基本構想」策定 | |
平成29年3月 | 平成29年第1回市議会定例会に調査関係予算等の補正予算を提案し、可決 | ○平成29年第1回市議会定例会に提案した平成29年度の当初予算に関し、「図書館本館再整備基本計画関連経費」を削除する旨の修正案が議員提案として提出され、当該修正案が可決
|
平成29年5月~12月 | 市議会「パルテノン多摩・周辺施設整備等特別委員会」による審議(計29回開催) ※その他、勉強会・作業部会11回、意見交換会4回 | 市議会「パルテノン多摩・周辺施設整備等特別委員会」による審議(計29回開催) ※その他、勉強会・作業部会11回、意見交換会4回 |
平成29年8月 | ||
平成29年11月 | ○政策情報誌「公共施設の見直しと将来像」第5号で「多摩センターの魅力発信基地 パルテノン多摩が目指すもの」を特集し、市内全戸配付 ○「多摩市公共施設の見直し方針と行動プログラム」(平成29年11月時点修正)で、施設の老朽化対応や安全への配慮、更なる価値の創造(機能・利便性の向上)に向けたパルテノン多摩の大規模改修工事を行うことを公表 | ○「多摩市公共施設の見直し方針と行動プログラム」(平成29年11月時点修正)で、本館のサービス機能や書庫を含めたバックヤード機能の充実とともに、多摩市立図書館全体のサービスネットワークの仕組みの見直しも含めて検討することを公表 ○市が「パルテノン多摩・周辺施設整備等特別委員会」からの意見である「多摩センター駅により近いこと」「新たな土地購入をしないこと」「パルテノン多摩との連携を図ること」や、「多摩市立図書館本館再構築基本構想」の趣旨を念頭に整備予定地の再検討を行い、多摩中央公園内の場所を整備予定地として再提案 |
平成29年12月 | 平成29年第4回市議会定例会にパルテノン多摩大規模改修基本計画関連予算を提案し、可決 | 平成29年第4回市議会定例会に図書館本館再整備基本計画関連予算を提案し、可決 ○市で整備予定地を「多摩アカデミーヒルズ用地の一部(プール跡地)」から「多摩中央公園内」に変更することを決定 ○市から多摩市教育委員会に対し、図書館本館の整備予定地を「多摩アカデミーヒルズ用地の一部(プール跡地)」から「多摩中央公園内」とすることについて協議 |
平成30年1月 | ○市議会「パルテノン多摩・周辺施設整備等特別委員会」が図書館本館建替場所について意見を聴く会の開催 ○市議会「パルテノン多摩・周辺施設整備等特別委員会」で図書館本館の建替場所について検討し、「多摩中央公園北西角地(レンガ坂沿い)」とすることに賛成多数の意向であることを確認 ○多摩市教育委員会に対し、整備予定地の具体的な位置を「多摩中央公園北西角地(レンガ坂沿い)」とすることについて報告 ○多摩市教育委員会から市に対し、図書館本館の整備予定地の具体的な位置を「多摩中央公園北西角地(レンガ坂沿い)」に変更することに合意すると回答 ○市で図書館本館の整備予定地の位置を「多摩中央公園北西角地(レンガ坂沿い)」とすることを決定 | |
平成30年2月 | ○「図書館本館再整備基本計画検討委員会」による検討開始 |
多摩市役所企画政策部行政管理課資産活用係
電話番号: 042-338-6940
ファクシミリ番号: 042-337-7658
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
Copyright (C) Tama City All Rights Reserved.