【開催中止】永山公民館ベルブぜみ雑学講座「版画の歴史とはじめての木版画」
[2021年2月5日]
ID:8861
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2021年2月5日]
ID:8861
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
【中止のお知らせ】
以下、募集をしていました講座は、緊急事態宣言の延長を受けまして、中止の決定をさせていただきました。
すでに申し込みを終了しているところですが、楽しみにしてくださっていた皆様には誠に申し訳ございません。
どうぞご理解くださいますよう、お願い申しげます。
今年度のベルブぜみでは、新たな企画として「木版画」を取り入れました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の中、自宅で過ごす時間も多くなりました。コツコツと何かをする時間も増えたのではないでしょうか。
気づくと自分には趣味がない。。老後も含めて何か楽しめるものを探したい。。という方におすすめな木版画の講座です。
木版画がまったく初めての方にむけた講座です。初日には版画の歴史を学びながら、2回目、3回目で版画を体験、4回目には講師と一
緒に町田の国際版画美術館を見学します。
講座では、彫刻刀の使い方を含めた基本の彫り方を学びます。
題材として、葛飾北斎の版画にも背景として現れる富士山を
基本に体験する予定です。
(1)2月 7日 版画の歴史を学ぶ
(2) 14日 はじめての木版画(1)
(3) 21日 はじめての木版画(2)
(4)3月13日 見学会
(1)~(3)は、いずれも日曜日 10:00~12:00
(4)は、土曜日 10:30 現地(町田市立国際版画美術館)集合
※現地までの交通費は、自己負担
(1)~(3) ベルブ永山3階 消費生活センター講座室(永山公民館内)
(4) 町田市立国際版画美術館(現地集合)
定員15人
対象:50歳代~、全回参加できる方、市内在住者優先
1,000円(版木・木版画用和紙等の材料費として)
※途中、欠席されても費用については返金できません。
版画家:木下泰嘉氏(きのしたたいか)
略歴
1957年生
1991年 「版画 期待の新人作家 大賞展」買上げ賞
1993年 文化庁芸術家国内研修員
1994年 「第4回ひろしま美術大賞展」優秀賞受賞
1995年 「第6回TAMAうるおい美術展」審査員奨励賞
1998年 「アガルタ国際版画展」グランプリ (スロベニア)
2001年 「あおもり国際版画トリエンナーレ」東奥日報社賞
ほか、個展、グループ展多数。
町田市国際版画美術館での版画講座のほか、カルチャーセンターや公民館で講師として版画文化の普及につとめられている。
参加費(初日に集金させていただきます)、筆記用具(必要な方)
※(2)(3)の回は、汚れてもよい服装でご参加ください。
1月4日(月曜日)9時00分より申し込み受付開始
※休館日・祝日(7日、11日、21日)を除く、9:00~17:00に。
永山公民館☎042(337)6661
【開催中止】永山公民館ベルブぜみ雑学講座「版画の歴史とはじめての木版画」への別ルート
Copyright (C) Tama City All Rights Reserved.