「多摩ニュータウン再生プロジェクト第7回シンポジウム」令和2年2月11日
[2020年1月20日]
ID:10332
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2020年1月20日]
ID:10332
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
多摩市では、多摩ニュータウン再生の取り組みについて、市民をはじめとする関係者との情報共有や意見交換の機会として、毎年シンポジウムを開催しています。
7回目の開催となる本年度は、市のニュータウン再生に係る取り組みの報告、有識者からの基調講演及び座談会の3部構成で実施し、多くの方々にご来場いただきました。
第2部の基調講演では、筑波大学准教授で、サイトプランニングとプレイスメイキングを専門とされる渡和由氏より講演をいただきました。また、第3部では同氏と「多摩市ニュータウン再生推進会議」の学識委員、市民委員、多摩市長をまじえた座談会を行いました。座談会では、ご来場いただいた市民の方々からニュータウン再生に係る意見を頂戴し、パネリストとの意見交換、いただいた意見をテーマに議論を行いました。
令和2年2月11日(建国記念の日)13時30分~16時30分
(開場 13時00分)
定員250人(先着順)
※参加費無料
※手話通訳あり
『多摩市ニュータウン再生推進会議からの報告』
西浦定継氏(多摩市ニュータウン再生推進会議職務代理者、明星大学理工学部総合理工学科教授)
講演テーマ
『多摩ニュータウンの魅力を高めるプレイスメイキング』
渡和由氏(筑波大学芸術系環境デザイン領域准教授)
テーマ『多摩ニュータウンの未来に向けたプレイスメイキングの可能性』
<コーディネーター>
上野淳氏(多摩市ニュータウン再生推進会議委員長、首都大学東京学長)
<パネリスト>
渡和由氏(前出)
松本真澄氏(多摩市ニュータウン再生推進会議委員、首都大学東京助教)
小野澤裕子氏(多摩市ニュータウン再生推進会議市民委員)
加藤岳洋氏(多摩市ニュータウン再生推進会議市民委員)
楊光耀氏(多摩市ニュータウン再生推進会議市民委員)
阿部裕行(多摩市長)
当日資料
多摩市役所都市整備部都市計画課ニュータウン再生係
電話番号: 042-338-6959
ファクシミリ番号: 042-339-7754
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
Copyright (C) Tama City All Rights Reserved.