新型コロナウイルス感染症の影響に伴う老人福祉館の利用について
[2021年1月8日]
ID:10659
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2021年1月8日]
ID:10659
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
多摩市立老人福祉館の利用について、政府による緊急事態宣言の発出および東京都による緊急事態措置が出されたことを受け、1月9日(土曜日)から2月7日(日曜日)までの間、施設の夜間開放時間を21時30分から20時に変更するとともに、17時30分以降の貸室の新規予約受け付けを休止いたします。
また、発声を伴うカラオケや合唱、歌唱、詩吟、吹奏楽などの飛沫感染の可能性が高い活動については、施設利用をご遠慮ください。
皆様にはご不便をおかけすることとなりますが、新型コロナウイルス感染症の感染防止のための取組に、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。
基本的な感染予防策を講じつつ、以下の条件を満たさない場合は利用者の判断により、概ね定員の半数とします。
(1) マスク等飛沫を防ぐことができるものの着用を含め、参加者に対し感染防止対策の徹底が行えるもの。
(2) 密が発生しない程度の間隔(最低限人と人とが接触しない程度の間隔【1m以上】)を取るなど、
感染対策等が感染拡大予防ガイドラインに盛り込まれ、それに則った 感染防止策が実施されるもの。
諸室を利用する際は、次の注意事項を遵守してください。
(1) 来館時・退館時には、手洗いまたは手指消毒をしてください。
(2) 咳、発熱、息苦しさ、だるさ、頭痛やのどの痛み、においや味がいつもと違うなど体調のすぐれない場合は利用をご遠慮ください。
(3) 来館前に検温し、熱(37.5度以上)がある時の利用はご遠慮ください。
※ 平常時に比べて熱が高いときは、ご利用をご遠慮ください。
(4) マスクを着用してください。
(5) 館内での飲食はお控えください。ただし、水分補給は適宜行ってください。
(6) 1時間に5分程度の換気(2方向に空気が抜けるようにする)を2回以上行ってください。【密閉回避】
(7) 各諸室の定員について、活動する際、最低限人と人とが接触しない程度の間隔【最低1m以上】を空けてください。【密集回避】
(8) 対面での会話、接触を防ぐことができない利用は避けてください。【密接回避】
(9) 部屋の使用後に使った物、ドアノブ、スイッチ、椅子、机等の消毒をしてください。
(10) 施設利用者にり患者が出た場合、感染経路を特定するために、利用団体は参加者の名簿を必ず作成し、
2週間程度の保管をお願いします。
必要に応じてその情報を公共機関へ情報提供していただくことがあることをご承知ください。
(11) 施設利用時参加者一人ひとりに利用の注意を周知し、ルールを守って利用するようにしてください。
(12) 諸室を利用される際、活動内容に応じて十分な感染防止対策をしたうえでのご利用をお願いします。
※ お風呂の利用については制限があるため、各館へお問い合わせください。
施設を利用される方へのお願い
各施設の印刷機の利用については、事前予約制で受け付けます。
ご利用の際には、事前に電話にてお問い合わせください。
電話受付時間 9:00~17:00 (日曜日・祝日を除きます。)
施設名 | 電話番号 |
---|---|
連光寺老人福祉館 | 042-372-1666 |
諏訪老人福祉館 | 042-373-4666 |
豊ヶ丘老人福祉館 | 042-376-3636 |
東寺方老人福祉館 | 042-372-1668 |
多摩市役所くらしと文化部コミュニティ・生活課コミュニティ担当1
電話番号: 042-338-6892
ファクシミリ番号: 042-337-7660
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
Copyright (C) Tama City All Rights Reserved.