多摩市が行っている新型コロナウイルス感染症対策についてのよくある質問・Q&A集
[2020年4月13日]
ID:10734
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2020年4月13日]
ID:10734
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
A.感染の予防に関することや、心配な症状が出た時の対応など、新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談については、健康推進課(376-9111)で受け付けてます。なお、東京都や厚生労働省でも新型コロナウイルス感染症相談窓口を設置しています。(0120 - 565653)
A.施設の環境や感染者の行動調査の情報をもとに、濃厚接触者を把握し、健康観察などの保健指導を行います。また、症状がある方への受診案内や、施設の消毒指導などを実施します。
A.感染者と、近い距離(目安として2メートル)の距離で、一定時間以上の接触があった場合には、感染するリスクが高いとされ、濃厚接触者と考えられます。
A.濃厚接触者は、咳エチケットと手洗いを徹底し、不要不急の外出をできる限り控え、健康観察を行っていただきます。やむを得ず外出する際は、マスク着用のうえ、公共交通機関を避けるとともに、手洗いなどの感染予防策をお願いします。
A.濃厚接触者に発熱や咳症状が出現した場合は検査を実施します。症状がない段階では、検査を行っても、ウイルスが検出できないことがあり、検査で陰性でも感染を否定することにならないため、原則としてPCR検査は行いません。
A.濃厚接触者と同居している方は、原則として外出を控える必要はありませんが、咳エチケットと手洗いを徹底してください。また、出勤については、職場ごとに対応を規定している場合がありますので、勤務先にご相談いただくようお願いします。
Copyright (C) Tama City All Rights Reserved.