多摩市廃棄物減量等推進員
[2020年10月9日]
ID:11283
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2020年10月9日]
ID:11283
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
市では、将来的なごみゼロ社会の実現を見据えながら、ごみの減量(発生抑制)・資源化を進め、環境負荷の少ない循環型のまちを目指しています。そこで、廃棄物減量等推進員を設置し、地域のごみの減量・適正な処理のために市の施策への協力その他、地域のみなさんへの普及啓発活動をお願いしています。
・ ごみ減量の地域住民への啓発に関する協力
・ ごみの分別や適正な排出に関する協力
・ 資源物の再利用の促進に関する協力
・ その他ごみに関する市の施策への協力(市と地域のパイプ役)
・ 地域住民への啓発活動
ごみの減量、分別、排出日、適正な処理方法に関わるPR
・ 地域の実態把握
市のごみ施策へのアンケートなど協力・市との連絡調整
・ 地域での自主的活動
祭りや地域でのイベントがあれば、率先してごみ減量に取り組む
・530デーキャンペーンなど駅頭啓発活動への協力
・ 推進員会議(全体会議・ブロック会議)への参加
・ 清掃施設見学会・推進員研修会への参加
・ 地域の祭りやイベントの割り箸・使い捨て容器の削減⇒リユース食器の活用
・ 資源集団回収の促進。未実施の団体は新規登録を、実施団体は回収量の増加を図る
市が主催するごみの適正排出や減量化のイベント、研修等に参加していただいています。
令和2年9月18日(金曜日)に清掃施設見学会(多摩清掃工場・二ツ塚処分場)を開催しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、例年よりも参加人数を縮小し、37名の推進員さんに参加いただきました。
多摩市から排出されたごみがどのように処理されているかをはじめ、処理施設の現状を見学し理解を深めていただきました。今後の地域での普及啓発活動に役立ててもらえる良い機会になりました。
二ツ塚処分場
二ツ塚処分場の研修室での講義
全体会議で配布する予定だった各種通知や資料等は以下のとおりです。
多摩市役所環境部ごみ対策課(資源化センター)ごみ減量推進担当
電話番号: 042-338-6836
ファクシミリ番号: 042-356-3919
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
Copyright (C) Tama City All Rights Reserved.