「(仮称)地域委員会構想」の取組みについて
[2020年8月21日]
ID:11459
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2020年8月21日]
ID:11459
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
多摩市では、令和元年6月に、市としての最上位の計画である「第五次多摩市総合計画第3期基本計画」を策定しました。
この計画の中で、これまで推進た「健幸まちづくり」をさらに進めていくとともに、
●超高齢社会への挑戦、
●若者世代・子育て世代が幸せに暮らせるまちの基盤づくり
●市民・地域と行政との新たな協働のしくみづくり
の3つの重点課題に取り組んでいくものとしています。
全国的にも、共働き世帯の増加や定年延長などにより、地域で活動される市民の方が少なくなっており、地域の中の関係が希薄化しているといわれる状況の中で、多摩市では、地域の中でのつながりを望む声も大きくなっています。
このようななかで、無理なく持続可能で、いつまでも住み続けたいと思える地域づくりを目指し、共働きや子育てなどでお忙しい方々が地域の活動に参加できるしくみや、多くの世代の声を地域に活かすしくみを、地域の方と一緒に検討していきます。
令和元年11月11日から開始した、第七期多摩市自治推進委員会における審議とあわせて、モデルエリアでの実践・仮説検証を通して、地域ごとにどのようなしくみがよいか検討します。
第七期多摩市自治推進委員会については、こちら(別ウインドウで開く)。
令和2年度は、次の2エリアをモデルエリアとして、モデル事業を行います!
モデル事業での取り組みについては、随時掲載していきますので、、チェックしてください!
※ 新型コロナウイルス感染予防対策をできる限り講じて実施します。
なお、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、実施方法や時期は変更の可能性があります。
多摩市役所企画政策部企画課企画調整担当
電話番号: 042-338-6813
ファクシミリ番号: 042-337-7658
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
Copyright (C) Tama City All Rights Reserved.