鶴牧西公園のたんぼについて

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1002514  更新日 2023年6月19日

印刷大きな文字で印刷

令和5年度 田植えを実施しました!

令和5年6月3日(土曜日)及び6月7日(水曜日)に鶴牧西公園で田植えを実施しました!

地域の中組青葉会老人クラブのみなさんの主導のもと、唐木田児童館「稲からクラブ」のみなさんと、大松台小学校5年生のみなさんによる田植えが、地域の行事及び体験学習の一環として実施されました。

稲穂が実ったら秋には稲刈りおよび脱穀を行う予定です! 次回は、かかし設置や稲刈りおよび脱穀の様子を紹介します!

写真:令和4年度 田植え1
唐木田児童館「稲からクラブ」による田植え
植付け写真2
大松台小学校5年生による田植え

令和4年度 稲刈り・脱穀を実施しました!

令和4年10月16日(水曜日)及び10月31日(月曜日)に稲刈りを、11月16日(水曜日)に脱穀を実施しました!

地域の中組青葉会老人クラブのみなさんの主導のもと、唐木田児童館「稲からクラブ」のみなさんと、大松台小学校5年生のみなさんによる稲刈りが、地域の行事及び体験学習の一環として実施されました。

その後、しっかりと天日干しされた稲の脱穀作業を行いました。収穫されたお米は現在乾燥させており、今後、もみすり及び精米作業を経て、餅つき等地域行事に利用される予定となっております。

写真:令和4年度 稲刈り1
唐木田児童館「稲からクラブ」による稲刈り
写真:令和4年度 稲刈り2
大松台小学校5年生による稲刈り
写真:令和4年度 稲刈り3
脱穀の様子(1)
写真:令和4年度 稲刈り4
脱穀の様子(2)

令和4年度 カカシを設置しました!

令和4年9月7日(水曜日)及び9月26日(月曜日)に鶴牧西公園の田んぼにカカシを設置しました!

6月に植えられた苗は、風などで一部倒れてしまっているものもありますが、順調に育っています。まだ台風が発生する恐れがありますが、収穫まで無事に育つよう、唐木田児童館「稲からクラブ」のみなさんと大松台小学校5年生のみなさんが願いを込めてそれぞれ作成したカカシが設置され、稲を見守っています。

10月末頃に稲刈りを予定しております。無事に収穫できるよう、カカシと一緒に稲を見守りましょう!

写真:令和4年度 カカシの設置1
唐木田児童館「稲からクラブ」作成のカカシ
写真:令和4年度 カカシの設置2
大松台小学校5年生作成のカカシ(1)
写真:令和4年度 カカシの設置
大松台小学校5年生作成のカカシ(2)
写真:令和4年度 カカシの設置4
大松台小学校5年生作成のカカシ(3)
写真:令和4年度 カカシの設置5
稲を見守るカカシ(1)
写真:令和4年度 カカシの設置6
稲を見守るカカシ(2)

令和4年度 田植えを実施しました!

令和4年6月1日(水曜日)及び6月7日(火曜日)に鶴牧西公園で田植えを実施しました!

地域の中組青葉会老人クラブのみなさんの主導のもと、唐木田児童館「稲からクラブ」のみなさんと、大松台小学校5年生のみなさんによる田植えが、地域の行事及び体験学習の一環として実施されました。

稲穂が実ったら秋には稲刈りおよび脱穀を行う予定です! 次回は、かかし設置や稲刈りおよび脱穀の様子を紹介します!

写真:令和4年度 田植え1
唐木田児童館「稲からクラブ」による田植え
写真:令和4年度 田植え2
大松台小学校5年生による田植え

令和3年度 脱穀後の作業

地域の中組青葉会老人クラブのみなさんの主導のもと、唐木田児童館「稲からクラブ」のみなさんと、大松台小学校5年生のみなさんと一緒に、田植えやカカシづくり、稲刈り、脱穀を実施してきました。

今回は、脱穀後の作業について紹介いたします。

乾燥

脱穀した後のお米を籾(もみ)と言います。専用の機械に脱穀後の籾を入れ、温風により乾燥させます。最初から温風を当てるとお米が割れてしまうため、1日目は送風のみとし、2日目から温風を当てます。42℃の状態を日中8時間保ち、これを2~3日続けます。

写真:乾燥機
乾燥機

籾摺(もみすり)

十分に乾燥させた籾を、今度は籾摺り作業にて玄米と籾殻とに分けます。
籾殻には土の透水性を良くする効果があるため、畑にまくなどして活用します。
籾摺のことを、地方では唐臼(からうす)などと言います。

写真:籾摺作業の様子1
籾摺作業の様子
写真:籾摺作業の様子2
籾摺作業により出てきた玄米
写真:籾摺作業の様子3
玄米
写真:籾摺作業の様子4
昔の籾摺機「唐箕(とうみ)」

精米

玄米から糠(ぬか)を取り除く作業を精米と言い、精米作業により白米となります。
糠は、ぬか漬けに欠かせない米糠として活用されます。

写真:精米の様子
精米機

このように、さまざま作業工程を経て、わたしたちはおいしいお米をいただくことができています。お米作りに関わる方々への感謝の気持ちを忘れずに、一粒残さず食べましょう。

令和3年度 稲刈り・脱穀を実施しました!

令和3年10月20日(水曜日)及び11月5日(金曜日)に稲刈りを、11月16日(火曜日)に脱穀を実施しました!

地域の中組青葉会老人クラブのみなさんの主導のもと、唐木田児童館「稲からクラブ」のみなさんと、大松台小学校5年生のみなさんによる稲刈りが、地域の行事及び体験学習の一環として実施されました。

その後、しっかりと天日干しされた稲が脱穀され、うるち米約25kg、もち米約74kgの収穫となりました。収穫されたお米は現在乾燥させており、今後、もみすり及び精米作業を経て、餅つきやその他地域行事に利用される予定となっております。

「わらぼっち」について

わらぼっちとは、脱穀後に稲わらを保存するために編んで積まれたものです。昔は、植物の霜よけや冬化粧の装飾等に利用されていました。「稲ぼっち」や「すずめぼっち」等、地域によって呼び方はさまざまあるようです。

写真:令和3年度 稲刈り1
唐木田児童館「稲からクラブ」による稲刈り
写真:令和3年度 稲刈り2
大松台小学校5年生による稲刈り
写真:令和3年度 稲刈り3
機械を用いた脱穀の様子
写真:令和3年度 稲刈り4
脱穀後作られた「わらぼっち」

令和3年度 カカシを設置しました!

令和3年9月1日(水曜日)及び10月5日(火曜日)に鶴牧西公園の田んぼにカカシを設置しました!

6月に植えられた苗は、生長による稲の重みや風などで一部倒れてしまっているものもありますが、順調に育っています。収穫まで無事に育つよう、唐木田児童館「稲からクラブ」のみなさんと大松台小学校5年生3クラスのみなさんが願いを込めてそれぞれ作成したカカシが設置され、稲を見守っています。

写真:令和3年度 カカシの設置1
稲からクラブのカカシ設置の様子
写真:令和3年度 カカシの設置2
稲からクラブが作成したカカシ
写真:令和3年度 カカシの設置3
大松台小学校のカカシ設置の様子
写真:令和3年度 カカシの設置4
大松台小学校1組のカカシ
写真:令和3年度 カカシの設置5
大松台小学校2組のカカシ
写真:令和3年度 カカシの設置6
大松台小学校3組のカカシ

令和3年度 田植えを実施しました!

令和3年6月9日(水曜日)及び6月11日(金曜日)に鶴牧西公園で田植えを実施しました!

地域の中組青葉会老人クラブのみなさんの主導のもと、唐木田児童館「稲からクラブ」のみなさんと、大松台小学校5年生のみなさんによる田植えが、地域の行事及び体験学習の一環として実施されました。当日は晴天に恵まれ、地域の方々と一緒に楽しみながら貴重な田植えの経験をしました。

写真:令和3年度 田植え1
唐木田児童館「稲からクラブ」による田植え
写真:令和3年度 田植え1
大松台小学校5年生による田植え

稲穂が実ったら秋には稲刈りおよび脱穀を行う予定ですが、新型コロナウイルスの感染拡大状況や緊急事態宣言の発出等の状況を鑑み、実施を検討していきたいと思います。

このページに関するお問い合わせ

公園緑地課 みどり担当2
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6827 ファクシミリ番号:042-338-6857
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。