多摩市における国体
[2014年4月2日]
ID:992
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2014年4月2日]
ID:992
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
多摩市では、第68回国民体育大会の開催に向け、平成22年11月に156名の委員からなる「スポーツ祭東京2013東京国体多摩市実行委員会」を立ち上げて準備を進め、市民ボランティアの皆さん、関係機関、団体、学校等、多くの方々のご協力により、盛況のうち無事に終了しました。
大会期間中の会場には延べ2万人を超える人々が訪れ、無料のふるまいやドリンクコーナー、「ゆりーと」と「ハローキティ」のコラボレーションなど多摩市ならではの「おもてなし」で、全国から大会役員、チーム関係者、観客をお迎えしました。
多摩市で開催した競技・行事は以下のとおりです。
この国体の開催を記念し、競技会場となった多摩市立陸上競技場(左)及び多摩市立総合体育館(右)には、記念碑を設置しています。
サッカー競技は、成年男子、女子、少年男子の3種別があり、東京国体では10区市町による共催で開催され、多摩市では市立陸上競技場において、成年男子種別の熱戦が展開されました。
日程は、9月29日から10月1日までの3日間、1回戦から準決勝まで、計6試合が行われ、東京都成年男子代表チームは、味の素スタジアムで行われた決勝まで勝ち上がり、堂々の第2位となりました。
また、他会場で開催された各種別の東京都代表チームは、女子は第9位となり、少年男子は第1位の栄冠に輝きました。
東京都代表VS茨城県代表
ハンドボール競技は、成年男子、成年女子、少年男子、少年女子の4種別があり、東京国体では5区市による共催で開催され、多摩市では市立総合体育館で少年男子及び少年女子種別ならではの、ひたむきで熱い戦いが繰り広げられました。
日程は、10月3日から10月6日までの4日間、少年男子は1回戦から決勝まで、少年女子は2回戦が行われました。
東京都代表チームは、少年男子は第5位、少年女子は第3位と健闘しました。
東京都代表VS香川県代表
デモンストレーションとしてのスポーツ行事(デモスポ)は、正式競技とは別に、親しみやすいスポーツを通じた幅広いスポーツの普及を目指して、都民を対象に東京都全域で行われ、多摩市ではスポーツ吹矢と少年少女スポーツサッカーが開催されました。
なお、少年少女スポーツハンドボールも予定されていましたが、台風の影響による荒天のため、残念ながら中止となりました。
生涯スポーツとして大変人気の高い、健康を目的としたスポーツです。
競技は、腹式呼吸を使って基本動作を行いながら、3分以内に5本吹き、その得点を合計して1ラウンドの得点とし、4ラウンドの総合点で順位を決定します。
また、出場者のレベルにあわせて、6mから10mの距離でクラス分けされています。
大会は、9月21日に市立総合体育館で開催され、体験会に参加した方も含め、延べ700人を超える参加者がスポーツ吹矢を楽しみました。
スポーツ吹矢
北区、清瀬市、多摩市の3会場で開催され、多摩市では9月23日に、市立陸上競技場の天然芝のピッチの上で、44チーム、300人を超える4~6歳の子どもたちが元気いっぱいボールを追いかけました。
当日は、応援のご家族など、延べ2,000人を超える人々が集まり、子どもたちの真剣で、かつ可愛らしい試合に会場は大いに盛り上がりました。
少年少女スポーツサッカー
多摩市役所くらしと文化部スポーツ振興課スポーツ振興担当
電話番号: 042-338-6954
ファクシミリ番号: 042-371-3711
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
Copyright (C) Tama City All Rights Reserved.