植物1
[2013年3月29日]
ID:1404
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2013年3月29日]
ID:1404
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):A
向陽の湿地に群生する夏緑性のシダ植物です。
生育地はごくわずかです。
「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):A
山ろくや原野に群生する夏緑性のシダ植物です。墓園などで稀にみられます。
「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):A
山地のやや陰湿は林床に生じる常緑のシダ植物です。
石灰岩地性であり、園芸採取のため減少しています。
「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):B
低山地の斜面などに生育する常緑性のシダ植物です。
丘陵部では開発などにより減少しています。
「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):C
山林の林床に生育する常緑性のシダ植物です。
丘陵部では開発などにより減少しています。
「改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物植物」(環境省編2001):II類
水田や湖沼に生じる浮遊性の水生シダです。
農薬汚染、土地造成、水質汚染が減少の主要因です。
「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):B
湿ったところに生育する1年草です。
7月から10月に花をつけます。
かなり減少しています。
「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):A
山野の日陰に生育する多年草です。
4月から5月に白い花をつけます。
丘陵部の生育地は、宅地開発などにより激減しています。
「改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物植物」(環境省編2001):II類
「東京都の保護上重要な野生生物種1998年版」(東京都1998):A
日当たりの良い草原に生育する多年草です。
4月から5月に外面は白い白毛で被われ、内面は暗赤紫色の花をつけます。
園芸用の採取、植生の遷移、草地の開発が減少の主要因です。
多摩市役所環境部環境政策課環境政策担当
電話番号: 042-338-6831
ファクシミリ番号: 042-338-6857
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
Copyright (C) Tama City All Rights Reserved.