総合オンブズマン制度の概要
[2022年8月8日]
ID:6843
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2022年8月8日]
ID:6843
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
オンブズマンは、代理人や代弁者という意味のスウェーデン語です。
多摩市総合オンブズマン制度は、オンブズマンに任命された2名が、あなたと多摩市や市と協定を結んだ民間福祉事業者の間に立ち、公正かつ中立の立場で、法と道理の両面から調査します。
多摩市では、平成12年度に福祉オンブズマンを設置し、10年後の平成22年度には全分野を対象とする総合オンブズマン制度に移行しました。
制度の設立の経緯についてもっと詳しく知りたい方は「総合オンブズマンの経緯」をご覧ください。
⇒「是正勧告」を受けた市や民間福祉事業者は、オンブズマンへ改善状況の報告が必要となります。
苦情申し立てはどなたでもできます。個人、団体、住所、年齢、国籍など制限はありません。損害や不利益を被った本人が申し立てるのが原則ですが、障がいなどの事情で本人の申し立てが難しい場合は代理の方もできます。
次の条件にあてはまるものが対象です。
オンブズマンでは取り扱えない事例もあります。
(取り扱えない事例)
迷われた場合はオンブズマン事務局にお問い合わせください。
まずはオンブズマン事務局にご連絡ください。オンブズマン事務局はオンブズマンを補佐する職員で、面談の予約や、苦情の概要の聴き取りを行います。
申し立て方法は、次の3種類があります。
申し立てをするか迷っている場合、匿名でのご質問など、事務局へのお問い合わせは一番下の「お問い合わせフォーム」をクリックしてください。
(1) 苦情申立書
(2) 苦情申立書記載例
オンブズマン制度に賛同し、オンブズマンの調査に協力する旨の協定を締結している民間福祉事業者をさします。
この協定は、全国に先駆けて開始したもので、多摩市総合オンブズマン制度の大きな特徴です。
協定締結事業者については、「民間福祉事業者との協定締結状況一覧(令和4年8月現在)」をご覧ください。
※一覧表は令和4年8月現在のものです。
介護保険サービス事業者については、介護保険サービス事業者名簿中に★印のついた事業者が協定を締結した事業者です。
民間福祉事業者との協定締結状況一覧
オンブズマンの活動は年次報告書にまとめて公表します。
年次報告書は、このホームページや、図書館、市民活動情報・ボランティアセンターでご覧になれます。また、市役所売店や行政資料室で販売しています。
(個人名・団体名などの個人情報は公表されていません)
令和3年度
令和2年度
令和元年度(平成31年度)
平成30年度
平成29年度
平成28年度
多摩市役所オンブズマン事務局オンブズマン係
電話番号: 042-338-6809
ファクシミリ番号: 042-338-6805
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
総合オンブズマン制度の概要への別ルート
Copyright (C) Tama City All Rights Reserved.