日常生活を支援する体制の整備(生活支援体制整備事業)
[2022年1月21日]
ID:6953
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2022年1月21日]
ID:6953
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
一般社団法人多摩マイライフ包括支援協議会に委託し、市全域を対象とした「生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)」を配置し、
○多様な主体による話合いの場「まるっと協議体」を開催
○地域の生活支援の支え手作り(生活サポーター養成講座)
などを実施して、支え合いや生活支援サービス及び人材育成等について情報共有や連携を推進しています。
第1層生活支援体制整備事業として生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)が中心となって以下の事業等を実施しています。
※生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)・・・高齢者の生活支援・介護予防の基盤整備を推進していくことを目的とし、地域での生活支援・介護予防サービスの提供体制の構築に向けたコーディネート機能を果たすもの
※第1層・・・活動地域が多摩市全域
「生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)」を中心に、社会福祉法人・NPO・民間企業・民生委員・老人クラブ等の代表から構成されており、今年度は3つの分科会(「移動」「生活支援」「啓発」)にわかれ、課題や支え合いや生活支援サービスなどについて検討しています。詳しい活動状況については、一般社団法人多摩マイライフ包括支援協議会のホームページに掲載していますのでぜひご覧ください。
一般社団法人多摩マイライフ包括支援協議会ホームページアドレス
http://tama-mylife.com/
まるっと協議体 図
市では、自立した生活を支えるために住民の皆さんによる訪問サービス行っています。養成にあったては、2日間の養成講座を受講していただきます。担い手として活躍いただくための養成講座です。資格などは必要ありません。養成講座実施のお知らせは、たま広報やホームページなどでお知らせいたしますのでぜひご参加をお願いいたします。
講座申込 ⇒ 養成講座受講 ⇒ 支え手登録 ⇒ 活動!!
定年退職を迎える前のあなたへ!定年退職後、地域での活躍の場や活動の場を紹介する啓発パンフレット「60歳をこえて がんばる あなたへ 伝えたい」を多摩市まるっと協議体 啓発分科会で作成しました。
順次、コミュニティセンターや高齢支援課窓口等で配布する予定です。
詳しくは、多摩マイライフ包括支援協議会のホームページをご覧ください!
ぜひお手にとってご覧ください!
60歳をこえて がんばる あなたへ 伝えたい
生活支援体制整備事業や分科会の活動についてまとめた「まるっと協議体通信」を、多摩市まるっと協議体 啓発分科会で作成しました。
TAMAフレイル予防プロジェクト等のイベントで配布しています。
まるっと協議体通信
社会福祉法人多摩市社会福祉協議会に委託し地域包括支援センター担当区域ごとに「生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)」を11名配置し、各地域ごとのニーズや課題などを把握し、地域のみなさんだけでは解決が難しいことなどを、企業・NPO・地域組織などの多様な主体や第1層生活支援コーディネーターの協力を得ながら課題解決にむけて支援を行います。
多摩市社会福祉協議会ホームページアドレス
http://www.tamashakyo.jp/machizukuri/seikatusien-coordinator.html
第2層生活支援体制整備事業として生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)中心となって以下の事業等を実施しています。
※第2層・・・活動地域が多摩市を5つの日常生活圏域に分けた一つ一つです。
地域活動・支えあいリスト
ボランティアを始めるといっても、「はじめの一歩とはいえ、実際にどうすれば良いのか分からない」「今まで会社人生を送ってきて、地域に知り合いがいない」など、その一歩が踏み出せない方も多いのではないでしょうか。
このハンドブックは、シニア世代の方にこれまで培った知識や経験を活かしながら、豊かなセカンドライフを送るためのきっかけを見つけていただきたいと思い、作成しました。
詳しくは、多摩ボランティア・市民活動支援センターのホームページをご覧ください!
多摩市内のふれあいいきいきサロンや近所de元気アップトレーニング、認知症カフェなど100箇所を超える「通いの場」をまとめました。
お住まいの地域でご近所の「通いの場」をお探しいただけます。
また、「多摩市通いの場MAP」は多摩市社会福祉協議会窓口や公共施設でもお手に取っていただけます。
【多摩市通いの場MAP訂正について】
裏面 北部エリア㉑のサロンの種類は、「体操及び交流」です。間違いをお詫びして訂正いたします。
問い合わせ:多摩市社会福祉協議会 まちづくり推進担当 373-5616
多摩市役所健康福祉部高齢支援課介護予防推進係
電話番号: 042-338-6924
ファクシミリ番号: 042-371-1200
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
Copyright (C) Tama City All Rights Reserved.