骨髄移植ドナー支援事業
[2018年4月1日]
ID:7128
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2018年4月1日]
ID:7128
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
骨髄移植や末梢血幹細胞移植は、白血球や再生不良性貧血などの病気によって、正常な造血が行えなくなってしまった患者さんの造血幹細胞を、健康な方の造血幹細胞と入れ替えることにより、造血機能を回復させる治療法です。
骨髄移植や末梢血幹細胞移植を必要としている患者さんは、毎年2,000人を数えます。骨髄移植の提供には年齢制限があるため、若い方のドナー登録を増やすことが必要です。ドナー登録を増やし、一人でも多くの尊い命を救うため、多摩市では骨髄または末梢血幹細胞の提供を完了した方に対して助成金を交付しています。
・骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容を十分に理解している方
・年齢が18歳以上、54歳以下で健康な方
・体重が男性45キログラム以上、女性40キログラム以上の方
注釈:提供できる年齢は20歳以上、55歳以下です。また、提供にあたっては家族の同意が必要です。
(1)多摩市に住民登録があり、公益財団法人日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業において、平成30年4月1日以降に骨髄・末梢血幹細胞の提供を完了し、これを証明する書類の交付を受けた方
(2)上記対象者が従事している事業所
以下の書類を健康福祉部健康推進課(〒206-0011関戸4-19-5多摩市立健康センター)へご持参もしくはご郵送ください。なお、申請は骨髄・末梢血幹細胞提供が完了した日から90日以内に行ってください。
ドナー
(1)多摩市骨髄移植ドナー支援事業助成金交付申請書(ドナー用)
(2)公益財団法人日本骨髄バンクが発行する骨髄等の提供が完了したことを証明する書類
.
ドナーが勤務する事業所
(1)多摩市骨髄移植ドナー支援事業助成金交付申請書(勤務事業所用)
(2)ドナーとの雇用関係を証明する書類
(3)公益財団法人日本骨髄バンクが発行する骨髄等の提供が完了したことを証明する書類
多摩市骨髄移植ドナー支援事業助成金交付申請書
多摩市骨髄移植ドナー支援事業助成金交付請求書
多摩市役所健康福祉部健康推進課(健康センター)予防担当
電話番号: 042-376-9111
ファクシミリ番号: 042-371-1235
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
Copyright (C) Tama City All Rights Reserved.