マイナンバーカードの郵送申請のお手伝いをします
[2020年5月15日]
ID:8091
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2020年5月15日]
ID:8091
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
マイナンバーカードの申請は、ご自分で行うのが原則です。
申請方法には、パソコン、スマートフォン、まちなか写真機、郵送の4つの方法があります。
永山マイナンバーカードセンターでは、郵送による請求のお手伝いをしています。
永山マイナンバーカードセンターでは、マイナンバーカードの申請書に貼る証明写真の無料撮影サービスをしています。
申請書をなくした方の再発行、申請書の記入や郵送方法のお手伝いなども行っています。
カードが出来上がったら、後日「本人限定受取郵便(特例型)でご自宅に郵送します。カードの使い方がわかっていて、カードセンターにもう一度来るのが難しい方には便利です。
「申請時来庁方式」の場合、申請のときにご持参いただくもの、受付できる期間、郵便物を受取るとき必要なものなどの条件があります。下記をよくご覧のうえ、方式をお選びください。
※本人限定受取郵便(特例型)を受け取る際には、郵便局所定の本人確認書類が必要となります。詳しくは、日本郵便ホームページをご覧ください。
※申請からカード郵送まで約1か月かかります。その間に引っ越しの予定がある場合は、引っ越し後に申請してください。
※申請時にマイナンバー通知カードや住民基本台帳カード、再発行の場合のマイナンバーカードは回収となります。カードを受け取るまでの間にそれらが手元から無くなることで不都合がある場合は、郵送やインターネットによる申請(交付時来庁方式)で手続きしてください。
1.多摩市に住民登録がある
2.官公署発行の顔写真付き本人確認書類(運転免許証・パスポート等)を持っている
3.本人が窓口に来庁できる(※)
上記1~3をすべて満たす方が申請できます。
※本人が15歳未満もしくは成年被後見人の場合、法定代理人の同伴が必要です
※出張所では手続できません。
縦4.5cm×横3.5cm、最近6か月以内の撮影、正面、無帽、無背景のもの
下記A書類から2点、もしくはA書類から1点・B書類から1点が必要となります。B書類2点では受付できません。
本人の本人確認書類に加え、法定代理人の上記本人確認書類も必要です。
また、法定代理人であることを証明する書類もご持参いただきます。
・ 本人が15歳未満であれば戸籍謄本 (多摩市に本籍がある場合や、同一世帯かつ住民票の続柄で親子関係が確認できる場合は不要)
・ 本人が成年被後見人であれば成年後見登記事項証明書
・ 有効期限のあるものは、有効期限内のものに限ります。
・ 氏名または住所、氏名または生年月日が記載されたもの、最新の情報のものに限ります。
平成27年11月頃から順次ご自宅へ郵送された紙製のカードです。
(おもて見本) (うら見本)
※紛失等して持参できない場合、申請の際に紛失届を記入していただきます。なお、屋外で紛失された場合は、警察署へ遺失届を提出していただいたうえで、受理番号等を記入していただく必要がありますので、お知らせメモをご持参ください。
お持ちの方のみ、ご持参ください。
※お持ちだった方で、紛失等して持参できない場合、申請の際に紛失届を記入していただきます。なお、屋外で紛失された場合は、警察署へ遺失届を提出していただいたうえで、受理番号等を記入していただく必要がありますので、お知らせメモをご持参ください。
再発行等でお持ちの方のみ、ご持参ください。
※お持ちだった方で、紛失等して持参できない場合、申請の際に紛失届を記入していただきます。なお、屋外で紛失された場合は、警察署へ遺失届を提出していただいたうえで、受理番号等を記入していただく必要がありますので、お知らせメモをご持参ください
マイナンバーカードには暗証番号を設定する必要があります。全部で4つの暗証番号が必要ですが、そのうち3つは同じ暗証番号(数字4桁)を設定することができます。
「そんなに暗証番号ばっかり覚えられないよ」という方は、「2つ」だけ決めておいてください。
No. | 暗証番号の種類 | 桁数等 | 内容 |
---|---|---|---|
1 | 住民基本台帳用暗証番号 | 数字4桁 | 住基ネットで本人確認を行う。 |
2 | 券面事項入力補助用暗証番号 | 数字4桁 | 氏名、性別、生年月日、住所及び個人番号をICチップから読み込む。 |
3 | 利用者証明用電子証明書暗証番号 | 数字4桁 | インターネットを閲覧する際などに利用者本人であることを証明する。 |
4 | 署名用電子証明書暗証番号 | 英数字6文字以上 16文字以下 | インターネットで電子文書を送信する際等に、文書が改ざんされていないこと等を証明する。 |
※暗証番号設定依頼書に暗証番号をご記入いただきます。市役所でカードに暗証番号を設定したうえでご自宅に郵送します。
初回交付:無料
再交付:1,000円(マイナンバーカード800円+電子証明書200円)
※電子証明書が不要な方は800円となります。
※申請受付時に手数料をお支払いいただきます。
申請完了後、カードが出来上がったら、ご自宅へ本人限定受取郵便(特例型)で郵送します。
郵便で受け取りが出来なかった場合、後日受け取り用ハガキを持ってカードセンターまでお越しいただくことになります。郵便受け取りが出来なかった際、詳しくはお問い合わせください。
多摩市個人番号カード専用ダイヤル 042-375-8126(平日8時30分から17時)
Copyright (C) Tama City All Rights Reserved.