土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域が指定されました
[2020年3月4日]
ID:8176
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2020年3月4日]
ID:8176
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
東京都では、がけ崩れや土石流などの土砂災害から都民の生命を守るため、土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(平成13年4月1日施行)に基づき、土砂災害警戒区域(通称:イエローゾーン)および土砂災害特別警戒区域(通称:レッドゾーン)の指定を行っています。
多摩市域の土砂災害警戒区域と土砂災害特別警戒区域は令和元年9月5日に指定されました。
指定区域については、多摩市役所総務部防災安全課の窓口のほか、東京都建設局のホームページで閲覧できます。詳細な資料が必要な場合は、東京都建設局河川部の土砂災害区域マップから閲覧ください。
(リンク)東京都建設局:土砂災害警戒区域等マップ(別ウインドウで開く)
【指定年月日】 令和元年9月5日
【土砂災害警戒区域の指定についてのお問い合わせ】
・東京都建設局河川部(電話:03-5320-5429) ・東京都南多摩東部建設事務所(電話:042-720-8622)
急傾斜地の崩壊や土石流等が発生した場合に、皆さんの生命または身体に危害が生ずる恐れがあると認められる区域のことです。
土砂の高さによっては、家に土砂が流れこむ可能性があります。
2階以上の安全な場所に避難してください。
急傾斜地の崩壊や土石流等が発生した場合に、建築物に損壊が生じ、皆さんの生命または身体に著しい危害が生ずる恐れがあると認められる区域のことです。
災害時には、土砂が流れこみ家が壊れる可能性があります。
一刻も早くエリア外へ移動して、頑丈な建物に避難してください。
添付ファイル
土砂災害防止法とは、平成13年に施行され、土砂災害から住民の生命を守るため、土砂災害のおそれのある区域について危険の周知、警戒避難体制の整備、一定の開発行為の制限、建築物の構造規制、既存住宅の移転促進等のソフト対策を推進しようとするものです。詳しくは以下をご確認ください。
土砂災害防止法の概要
土砂災害警戒区域・特別警戒区域の解説
土砂災害防止法のあゆみ
Copyright (C) Tama City All Rights Reserved.