多摩市版地域医療連携構想(案)のパブリックコメント(市民意見)を実施しました
[2020年5月8日]
ID:10417
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2020年5月8日]
ID:10417
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
パブリックコメントに寄せられた意見と対応について
令和2年2月10日(月曜日)~令和2年2月28日(金曜日)
(1) 郵送 (2月28日(金曜日)必着)
(2) ファクシミリ(送信後、開庁時間中に連絡をお願いします。)
(3) 公式ホームページのインターネット手続き(送信後、4日以内に受領メールが届かない場合は、開庁時間中に電話連絡をお願いしま す。)
(4) 回収箱への投かん(回収箱設置場所:多摩市立健康センター、市役所1階ロビー、第二庁舎1階行政資料室、市内各図書館、多摩センター駅出張所、永山公民館、関戸公民館、総合福祉センター(二幸産業・NSP健幸福祉プラザ)に設置の回収箱へ投かん)
(5) 健康推進課窓口(多摩市立健康センター内)へ直接持参
※(2)(3)は24時間受付けをしており、(4)(5)は開庁時間のみの受付となります。
記載用紙(上記提出方法(2)~(5)の場合)
書式は問いませんが、必ず表題に「多摩市版地域医療連携構想(案)への意見」と記入し、住所・氏名・ご意見を記載してください。なお、公式ホームページ及び回収箱設置場所に記載用紙を準備しています。
(1)多摩市版地域医療連携構想(案)についての意見
(2)氏名
(3)住所
(4)意見本文
※ 公式ホームページ内の応募専用フォームを利用する場合は、タイトルの記入は不要です。
※ (1)~(4)の項目のいずれか記載されていない場合、市民意見として取り扱いできない場合があります。
健康福祉部 健康推進課 健康推進担当
住所:多摩市関戸4-19-5 (多摩市立健康センター)
開庁時間:平日8時30分から17時まで
電話:042(376)9111 ファクシミリ番号042(371)1235
(1)意見募集期間終了後、全ての意見について整理したうえ、市の考えを公式ホームページ等で公表しますので、個別の回答は行いません。
(2)パブリックコメントに寄せられた意見は、住所・氏名の箇所を除き、公表する場合があります。
(3)意見提出者への到達通知はしません。
(4)電話・口頭でのご意見は、パブリックコメントとして取り扱いできません。
多摩市役所健康福祉部健康推進課(健康センター)予防担当
電話番号: 042-376-9111
ファクシミリ番号: 042-371-1235
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
多摩市版地域医療連携構想(案)のパブリックコメント(市民意見)を実施しましたへの別ルート
Copyright (C) Tama City All Rights Reserved.