新型コロナウイルス感染症に関すること
[2022年12月20日]
ID:10984
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2022年12月20日]
ID:10984
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
◎新型コロナウイルス感染症の検査について(別ウインドウで開く)
◎新型コロナウイルス感染症の陽性が判明した方(自宅療養中の方)へ(別ウインドウで開く)
・身近な人が新型コロナウイルス感染症になった方へ~自分が濃厚接触者だと思ったら~(別ウインドウで開く)
◎新型コロナウイルス感染症の後遺症があるとき(別ウインドウで開く)
◎新型コロナウイルス感染症対策のポイント(別ウインドウで開く)
≪その他≫
◎多摩市新型コロナウイルス感染症患者数(別ウインドウで開く)
◎新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(別ウインドウで開く)
◎新型コロナウイルス感染者やその疑いのある方の廃棄物の排出について(別ウインドウで開く)
重症化リスク等に応じた受診・療養に、ご協力をお願いします。
受診を迷った場合は、東京都発熱相談センターや、#7119(救急相談センター)、#8000(小児救急相談)などの相談窓口(別ウインドウで開く)をご利用ください。
◎ 発熱などの症状が出たら、まずはご自身で新型コロナの抗原検査キットで検査してください。
◎ 陽性だった場合、陽性者登録センターに登録をお願いします。特に医師の診察や薬の処方を希望する方は、発熱外来(診療・検査医療機関)を受診してください。
◎ 陰性だった場合、受診を希望する方は、かかりつけ医またはお近くの医療機関に相談・受診してください。
◎ 検査で陰性でも、新型コロナやインフルエンザなどに感染している場合があります。
感染拡大を防ぐため、体調不良が続くときは、自宅で療養をお願いします。
◎外来にかかりにくいときのために、東京都は臨時オンライン発熱診療センター(別ウインドウで開く)を設置しています。
新型コロナウイルス感染症の感染規模が拡大し、いつ感染するかわからない状況です。
この冬は、新型コロナウイルス感染症が今夏以上に拡大し、季節性インフルエンザと同時に流行する可能性が指摘されています。
◎ ご自身で感染を確認し、自宅療養できるよう、新型コロナ抗原検査キットや解熱鎮痛薬をあらかじめ購入しておきましょう。
◎ 療養期間中に食料品や日用品などが不足し困らないように、必要なものを確認し、1週間分を目安として事前に準備しておくと安心です。
◎ 家族に感染を広げないためにも、ご自宅の療養環境の準備もしておきましょう。
多摩市役所健康福祉部健康推進課(健康センター)予防担当
電話番号: 042-376-9111
ファクシミリ番号: 042-371-1235
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
Copyright (C) Tama City All Rights Reserved.