公民連携事業構想基盤Chord -コード-
[2022年3月1日]
ID:12181
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2022年3月1日]
ID:12181
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
chord - コード、和音、(色などの)調和、一致
多摩市では行政課題や地域課題の解決のため、事業者様からの提案に基づく事業実施“民間提案”を積極的に受け入れ、企画・立案の段階からの公民連携で、更なる市民サービス向上に取り組みます。
ルール、作法、規約を意味するcodeではなく、市と事業者様が和音を奏で、協奏曲のように事業を創り上げていく、という思いが込められております。
事業化に向けて詳細協議に進むものを採用候補とし、効果等を引き続き検証する必要があるものや公募による事業化候補とするものを継続検討としました。また、それ以外のものは不採択とさせていただきました。
採用候補の提案内容や継続検討、不採択の事業者名は、知的財産保護のため、非公表としております。また、希望する事業者については、事業者名も非公表としております。協定締結等、事業化の進捗に応じて随時公表する予定です。
採択No.0016 <事業者名非公表>
採択No.0015 <OpenStreet株式会社>
シェアサイクル事業の展開について
採択No.0014 <二幸産業・NSPグループ>
二幸産業・NSP健幸福祉プラザ(総合福祉センター)のネーミングライツ 100万円(年額)
採択No.0013 <株式会社オリエンタルコンサルタンツ・東邦レオ株式会社>
採択No.0012 <オルターボ株式会社>
採択No.0011 <株式会社ファクティブ>
採択No.0010 <富士フイルムシステムサービス株式会社>
採択No.0009 <八千代エンジニヤリング株式会社>
公園管理業務において、インフラ施設の管理を効率化させるICTソリューション「i-MASTER」を活用した実証実験を開始
採択No.0008 <株式会社ネオジャパン>
複雑なプログラミング知識を要しない業務自動化ツールを活用し、クリニックへのワクチン配送を効率化
採択No.0007 <株式会社Mellow>
公共施設等におけるフードトラックの出店と事業スキームの共同検討
採択No.0006 <清水建設株式会社>
採択No.0005 <特定非営利活動法人キャットセイビア>
引き取り手の少ないシニア保護猫と、引き取り保護者の年齢上限を超えるシニア層のマッチングプロジェクト。市は広報・周知をサポート。
採択No.0004 <株式会社サイバーエージェント>
多摩市、株式会社サイバーエージェント、東京大学マーケットデザインセンター三者で 『保育所の利用調整』のアルゴリズム改善に関する実証実験を開始。マーケットデザイン の力を活用して社会課題の解決を目指す。
採択No.0003 <株式会社サイバーエージェント>
新型コロナウィルスワクチン予約において、AI自動応答による予約専用コールセンターを設置。オペレーターの対応とは異なり営業時間や接続回線の制限がないため、24時間いつでも、音声対話形式によるスムーズな電話応対を実現。
採択No.0002 <株式会社グリーン・ワイズ>
採択No.0001 <一般社団法人 多摩市緑進会>
Copyright (C) Tama City All Rights Reserved.