【ひきこもりに関する講演会】生きづらさに寄り添う関わり方とは~ひきこもりの経験者と支援者に聴く~
[2021年10月31日]
ID:14042
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2021年10月31日]
ID:14042
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
【前半】
白梅学園大学教授
長谷川 俊雄(はせがわ としお) 氏
〈プロフィール〉
・白梅学園大学子ども学部教授
・NPO法人つながる会 代表理事 (横浜市)
・NPO法人フリースペースたまりば 理事(川崎市)
・1981年から横浜市役所の社会福祉職として,寿生活館,福祉事務所,保健所でソーシャルワーカーとして勤務。その後、精神科のクリニックでソーシャルワーカーとして勤務。2002年からは大学教員として研究・教育とソーシャルワーカー養成に取り組む。
【後半】
認定NPO法人文化学習協同ネットワーク
支援者とひきこもり経験者
ひきこもり等生きづらさに悩む方・その家族・関心がある方などどなたでも
※手話通訳・要約筆記あり
・70名 (事前予約制)
・参加費無料
2021年11月5日(金曜日)~2021年12月15日(水曜日)
※事前予約は終了しました。当日席を約10席ご用意していますので、予約されていない方も先着順でご案内いたします。
〚参加にあたってのお願い〛
・ ご予約の際に、お名前、連絡先を伺っています。お預かりした個人情報は、本講演会の運営および感染発病時のみ使用し、目的外には使用しません。
・ 咳、発熱、息苦しさ、だるさ、頭痛やのどの痛みなどの異常など体調のすぐれない方はご遠慮ください。
・ 当日、受付にて非接触式体温計で検温を行っています。37.5度以上の方は、参加をご遠慮いただきますので、ご了承願います。
・ 会場入り口に手指用アルコール消毒液を設置しています。入場前に手指の消毒にご協力ください。
・ 参加者の方は、マスクの着用をお願いします。
・会場内で気分が悪くなった場合は、決して無理をせず速やかにスタッフにお申し出ください。
・ 参加後、万一感染していることがわかった場合、速やかに多摩市児童青少年課までご連絡ください。
多摩市役所子ども青少年部児童青少年課子ども・若者育成係
電話番号: 042-338-6958
ファクシミリ番号: 042-372-7988
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
Copyright (C) Tama City All Rights Reserved.