市民税・都民税の課税・非課税証明と所得証明について
[2022年6月10日]
ID:14259
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2022年6月10日]
ID:14259
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
1月1日から12月31日までの「所得」とその所得に基づいて算定された「市民税・都民税の課税額」を証明したものです。
課税(非課税)証明書に記載される所得内容は、交付年度の前年の1月1日から12月31日までの所得の内容が記載されています。
課税・非課税証明書に記載される項目は、以下のとおりです。
※提出先から「所得証明書」を求められる場合がありますが、多摩市では「所得証明書」の名称ではなく、所得の内容を記載した「課税(非課税)証明書」を交付しています。
課税(非課税)証明書は最新年度から過去5年分まで交付することができます(平成29年度の課税・非課税証明書は、令和5年3月31日までの交付となります)。
所得や市民税・都民税(住民税)の課税額を証明する書類として、提出を求められたときに申請します。(都住宅局、銀行等借入、保育園の入所や継続等、各種手当、年金の手続き、学校入学等の手続き、シルバーパスの交付、公団・会社・役所に提出、保証人になるとき等)
市民税・都民税の課税(非課税)証明書は、用途によって必要とする年度が異なります。証明書提出先に必要とする年度を確認の上、申請してください。
証明書は必要とする年度の1月1日に居住していた市区町村で交付します。1月2日以降に多摩市に転入された方は、1月1日に居住していた市区町村に申請してください。
臨時の休館日に関しましては下記ページを参照してください。
市民税・都民税課税(非課税)証明書の申請書をダウンロードまたは便箋、レポート用紙などに下記の必要事項を記入してください。
現住所の記載のあるマイナンバーカード、運転免許証など本人確認書類のコピーを同封してください。
詳細については「多摩市役所の手続きに必要な本人確認書類について(別ウインドウで開く)」をご確認ください。
※運転免許証のように裏面に現住所が記載されるものは裏表のコピーが必要になります。
証明書は1通につき300円です。
必要枚数分の定額小為替を郵便局で購入してください。
※無記名のまま、発行日から6か月以内のものを同封してください。
※おつりのないようにお願いします。
※証明書の利用用途が新型コロナウイルス感染症の影響による融資等を受けられる方は無料です。
所定の金額の切手を貼り、住所・氏名を記入した封筒を同封してください。
お急ぎの場合は速達分の切手を貼付してください。
〒206-8666 東京都多摩市関戸6丁目12番地1
多摩市役所 課税課 市民税係
市民税・都民税課税(非課税)証明書の申請書
委任状(代理人選任届)
多摩市役所市民経済部課税課市民税係
電話番号: 042-338-6821
ファクシミリ番号: 042-338-6825
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
Copyright (C) Tama City All Rights Reserved.