令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)
[2022年6月28日]
ID:15423
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2022年6月28日]
ID:15423
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等に直面する低所得のひとり親・ふたり親子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金を支給することが決まりました。
※こちらは「ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分」についてのページです。「ひとり親世帯分」につきましては、こちらにてご確認ください。
(1)(2)の両方にあてはまる方 (※ひとり親世帯分を受け取った方を除く)
(1)令和4年3月31日時点で18歳未満の児童(障害児の場合20歳未満)を養育する父母等
(※令和5年2月末までに生まれたお子様も対象になります)
(2)申請者と配偶者の令和4年度住民税(均等割)が非課税の方
または
申請者と配偶者の令和4年1月1日以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった方
※申請者は、おうちの中で一番所得が高い方となります
※令和4年度の所得を申告していない場合は支給要件を確認できないため支給ができません。お早めに申告してください
児童一人あたり一律 5万円
【申請不要です】 支給対象の方へは通知を送付します。詳細は通知をご確認ください
通知:令和4年6月27日(月曜日)発送
振込予定日:令和4年7月19日(火曜日)予定
(令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当を支給している口座へ振り込みます)
※令和4年度未申告の場合は、子育て支援課にて所得情報が確認できた月の末頃に支給予定です
※通知が来た方で、振込予定日を2週間過ぎても振り込みの確認ができない場合は、子育て支援課までご連絡ください
※給付金の支給を希望しない場合は、受給拒否届出書を返送してください
※児童手当または特別児童扶養手当で指定している口座を解約しているなど、
給付金の支給に支障が出る恐れがある場合は口座変更届を提出してください
※5月1日以降に生まれたお子様につきましては、児童手当の年度更新処理完了後振込予定です(9月末予定)
【支給についてのお問い合わせ・届出送付先】
〒206-8666
東京都多摩市関戸6-12-1
多摩市子育て支援課手当・医療・相談担当
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)担当宛
☎042-338-6851(直通)(平日8:30~17:00)
【申請不要です】 支給対象の方へは通知を送ります。詳細は通知をご確認ください
振込予定日:9月末から順次振込予定
(児童手当または特別児童扶養手当を支給している口座へ振り込みます)
※給付金の支給を希望しない場合は、受給拒否届出書を返送してください
※児童手当または特別児童扶養手当で指定している口座を解約しているなど、
給付金の支給に支障が出る恐れがある場合は口座変更届を提出してください
【支給についてのお問い合わせ・届出送付先】
〒206-8666
東京都多摩市関戸6-12-1
多摩市子育て支援課手当・医療・相談担当
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)担当宛
☎042-338-6851(直通)(平日8:30~17:00)
【申請が必要です】 ※ご兄弟姉妹分で児童手当を受給されている方は申請不要です
申請受付開始日:令和4年7月1日
振込予定日:申請日の翌月末
申請期限 :令和5年2月28日(火曜日)
【必要書類】 申請書のデータは7月1日にこのページにアップロード予定です。今しばらくお待ちください
・低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分) 申請書(請求書)
・申請者本人確認書類の写し(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなどのコピー)
・受取口座を確認できる書類の写し(キャッシュカードまたは通帳のコピー)
※申請者は、おうちの中で一番所得が高い方となります
※家庭状況により上記以外の書類を必要とする場合があります
【申請手続きや支給についてのお問い合わせ・届出送付先】
〒206-8666
東京都多摩市関戸6-12-1
多摩市子育て支援課手当・医療・相談担当
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)担当宛
☎042-338-6851(直通)(平日8:30~17:00)
【申請が必要です】
申請受付開始日:令和4年7月1日
振込予定日:申請日の翌月末
申請期限 :令和5年2月28日(火曜日)(令和5年2月生まれの新生児の分のみ3月15日(水曜日)まで)
【必要書類】 申請書のデータは7月1日にこのページにアップロード予定です。今しばらくお待ちください
・低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分) 申請書(請求書)
※所属長の印が必要です
・申請者本人確認書類の写し(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなどのコピー)
・受取口座を確認できる書類の写し(キャッシュカードまたは通帳のコピー)
※家庭状況により上記以外の書類を必要とする場合があります
【申請手続きや支給についてのお問い合わせ・届出送付先】
〒206-8666
東京都多摩市関戸6-12-1
多摩市子育て支援課手当・医療・相談担当
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)担当宛
☎042-338-6851(直通)(平日8:30~17:00)
【申請が必要です】
申請受付開始日:令和4年7月1日
振込予定日:申請日の翌月末 (詳細は決定通知にてご案内いたします)
申請期限 :令和5年2月28日(火曜日)(令和5年2月生まれの新生児の分のみ3月15日(水曜日)まで)
【必要書類】 申請書のデータは7月1日にこのページにアップロード予定です。今しばらくお待ちください
・低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分) 申請書(請求書)
・簡易な収入見込額の申立書【家計急変者】もしくは、簡易な所得見込額の申立書【家計急変者】
・申請者本人、配偶者の収入額が確認できる書類(直近の給与明細など1か月分)
・申請者本人確認書類の写し(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなどのコピー)
・受取口座を確認できる書類の写し(キャッシュカードまたは通帳のコピー)
※申請者は、おうちの中で一番所得が高い方となります
※令和4年1月以降、任意の一か月の給与収入(総支給額)を×12した金額が、非課税限度額を下回る方は、
「簡易な収入見込額の申立書」を提出してください
※令和4年1月以降、任意の一か月の給与収入(総支給額)を×12した金額は非課税限度額を超えるが、
控除を加味した金額が非課税限度額を下回る方は、
「簡易な所得見込額の申立書」を提出してください
※家庭状況により上記以外の書類を必要とする場合があります
【申請手続きや支給についてのお問い合わせ・届出送付先】
〒206-8666
東京都多摩市関戸6-12-1
多摩市子育て支援課手当・医療・相談担当
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)担当宛
☎042-338-6851(直通)(平日8:30~17:00)
【給付金制度についてのお問い合わせ】
厚生労働省コールセンター
☎0120-400-903(平日9:00~18:00)
【申請手続きや支給についてのお問い合わせ・届出送付先】
〒206-8666
東京都多摩市関戸6-12-1
多摩市子育て支援課手当・医療・相談担当
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)担当宛
☎042-338-6851(直通)(平日8:30~17:00)
多摩市役所子ども青少年部子育て支援課手当・医療・相談担当
電話番号: 042-338-6851
ファクシミリ番号: 042-372-7988
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)への別ルート
Copyright (C) Tama City All Rights Reserved.