乳幼児(生後6か月~4歳)の接種について
[2023年2月2日]
ID:16305
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2023年2月2日]
ID:16305
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
お子様の接種にあたっては、保護者の方の同意(接種券一体型予診票への署名)と立ち合いが必要です。あらかじめ接種券に同封されている厚生労働省作成の「新型コロナワクチン接種についてのお知らせ」をよくお読みください。
また、下記「関連ホームページ一覧」のリンク先もご参照ください。
ご不安な方は、かかりつけ医などにご相談いただき、接種の判断をお願いします。
なお、周りの方に接種を強制したり、接種していない人に対して差別的な対応をすることはあってはなりません。
新型コロナワクチンQ&A「なぜ、乳幼児(生後6か月~4歳)の接種が必要なのですか。」(別ウインドウで開く)(厚生労働省公式ホームページへリンク)
新型コロナワクチンQ&A「乳幼児(生後6か月~4歳)の接種には「努力義務」は適用されているのでしょうか。」(別ウインドウで開く)(厚生労働省公式ホームページへリンク)
新型コロナワクチンQ&A「乳幼児(生後6か月~4歳)の接種に向けて、保護者が気を付けることはありますか。」(別ウインドウで開く)(厚生労働省公式ホームページへリンク)
新型コロナワクチンを受けることで、新型コロナに感染しても症状が出にくくなる効果(発症予防効果)がどれくらいあるかについて、約1,100人程度の乳幼児を対象に分析したところ、3回目接種後7日以降の効果は73.2%と報告されています。
出典:審査報告書より
新型コロナワクチンQ&A「乳幼児(生後6か月~4歳)の接種では、どのような効果がありますか。」(別ウインドウで開く)(厚生労働省公式ホームページへリンク)
年齢 | 症状(発現割合:1回目接種後→2回目接種後→3回目接種後) |
---|---|
生後6か月~1歳 | 易刺激性(※1) 51.2%→47.4%→43.6% 食欲減退 22.2%→22.2%→20.2% 傾眠状態(※2) 27.0%→23.8%→19.9% 圧痛 16.6%→15.0%→16.0% 発熱 7.2%→7.4%→6.8% 腫脹(※3) 3.9%→3.9%→2.7% 初赤 10.6%→9.3%→7.1% |
2歳~4歳 | 疼痛 30.8%→31.0%→26.7% 疲労 29.7%→25.7%→24.5% 初赤 8.8%→11.4%→10.9% 下痢 7.7%→6.7%→5.1% 発熱 5.2%→4.9%→5.1% 頭痛 4.5%→4.6%→4.9% 腫脹(※3) 3.7%→5.7%→3.1% 嘔吐 3.0%→3.4%→1.6% 悪寒 2.3%→3.0%→3.3% 筋肉痛 2.4%→2.6%→2.0% 関節痛 0.8%→1.4%→1.3% |
(※1)機嫌が悪い (※2)眠たくなる様子 (※3)注射部位の腫れ
出典:審査報告書より
新型コロナワクチンQ&A「乳幼児(生後6か月~4歳)の接種にはどのような副反応がありますか。」(別ウインドウで開く)(厚生労働省公式ホームページへリンク)
生後6か月~4歳の方(生後6か月になる前日から5歳の誕生日の前々日まで)
※5歳の誕生日の「前日」からは小児用のコロナワクチンの接種対象となります。
乳幼児用(6ヵ月~4歳用)ファイザー社ワクチン
インフルエンザワクチンは、乳幼児用(生後6か月~4歳用)ファイザー社ワクチンと同じ日に接種を受けることができます。
( 集団接種会場では、インフルエンザワクチンの接種は実施しておりません)
前後にインフルエンザ以外の予防接種を行う場合、乳幼児用(生後6か月~4歳用)ファイザー社ワクチンは、他のワクチンとの接種間隔を原則前後13日以上(中13日以上)空ける必要があります。
平成30年1月9日から令和4年5月31日までに生まれた方に、令和4年11月10日に接種券を発送しました。
令和4年6月に生まれた方には、令和4年11月30日に接種券を発送する予定です。
※接種券が届かない場合は、多摩市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター(042-313-7003)にお問い合わせください。
多摩市に転入された方は下記「多摩市に転入された方へ」をご参照の上、接種券の発行申請をしてください。
乳幼児(生後6か月~4歳)接種の発送書類一覧
1回目接種 | 2回目接種 | 3回目接種 | |
A日程 | 令和4年11月20日 (日曜日) 14時~18時 | 令和4年12月11日 (日曜日) 14時~18時 | 令和5年2月5日 (日曜日) 14時~18時 |
B日程 | 令和4年11月27日 (日曜日) 14時~18時 | 令和4年12月18日 (日曜日) 14時~18時 | 令和5年2月12日 (日曜日) 14時~18時 |
C日程※ | 令和4年12月11日 (日曜日) 14時~18時 | 令和5年1月8日 (日曜日) 14時~18時 | 令和5年3月5日 (日曜日) 14時~18時 |
D日程 | 令和4年12月18日 (日曜日) 14時~18時 | 令和5年1月8日 (日曜日) 14時~18時 | 令和5年3月5日 (日曜日) 14時~18時 |
E日程 | 令和4年12月24日 (土曜日) 14時~18時 | 令和5年1月14日 (土曜日) 14時~18時 | 令和5年3月11日 (土曜日) 14時~18時 |
F日程 | 令和5年1月7日 (土曜日) 14時~18時 | 令和5年1月28日 (土曜日) 14時~18時 | 令和5年3月25日 (土曜日) 14時~18時 |
※多摩市ワクチン予約サイトで予約の際は、必ず「乳幼児接種」と記載のある会場を選択してください。
「乳幼児接種」の記載のない会場では生後6か月から4歳のお子様は接種が出来ません。
※2回目接種、3回目接種の予約につきましては、接種後に接種会場にてお取りします。
※1 「接種券一体型予診票」について
ワクチン接種には事前に接種券一体型予診票への記入が必要です。また、接種券一体型予診票の「署名欄」には保護者の方の同意に基づく署名が必要です。
※2 「母子健康手帳」について
他の予防接種の接種履歴を確認するために使用しますので、接種当日は必ずご持参ください。
以下の病院・クリニックで、個別接種を行っています。
※接種実施日時は医療機関により異なります。予約の際にご確認ください。
医療機関名 | 住所 | 備考 |
---|---|---|
武井小児科 | 関戸2-69-3 | 医療機関へ直接ご連絡ください。 ☎042(357)3030 |
唐木田こどもクリニック | 唐木田1-53-9 唐木田センタービル2C(2階) | 医療機関へ直接ご連絡ください。 ☎042(355)8505 |
まえはら小児科 | 関戸4-72 聖蹟桜ヶ丘オーパ5階 | 医療機関へ直接ご連絡ください。 ☎042(374)5028 |
質問に答えていくだけの簡単申請です。
上記URLの他、こちらの二次元コードからもアクセス可能です。
〒206-8666 多摩市関戸6-12-1 多摩市健康推進課 新型コロナワクチン接種担当
※封筒に「接種券発行申請書在中」と記入してください。
☎042-313-7754
番号をご確認の上、お送りください。
多摩市役所健康福祉部健康推進課(健康センター)新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
電話番号: 042-313-7003
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
乳幼児(生後6か月~4歳)の接種についてへの別ルート
Copyright (C) Tama City All Rights Reserved.