令和5年春開始接種について【令和5年5月8日から8月31日までの新型コロナワクチン接種】
令和5年春開始接種の概要
接種時期
令和5年5月8日から令和5年8月31日まで
対象者
初回接種(1・2回目接種)済みの方〔追加接種(3~5回目接種)の有無は問いません〕で、前回の接種から3カ月以上経過した以下の方
- 65歳以上の方
- 5~64歳で基礎疾患(※下記参照)を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方
- 医療機関や高齢者施設、障がい者施設などの従事者
基礎疾患の範囲
18歳以上の方の場合
- 以下の病気や状態の方で、通院または入院している方
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
- 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している 、または自立支援医療(精神通院医療 )で 「重度かつ継続」に 該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
- 基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
※BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
※BMI30の目安:身長170cmで体重87kg以上、身長160cmで体重77kg以上
17歳以下の方の場合
- 以下の病気や状態の方で、通院または入院している方
- 慢性呼吸器疾患
- 慢性心疾患
- 慢性腎疾患
- 神経疾患・神経筋疾患
- 血液疾患
- 糖尿病・代謝性疾患
- 悪性腫瘍
- 関節リウマチ・膠原病
- 内分泌疾患
- 消化器疾患・肝疾患等
- 先天性免疫不全症候群、HIV感染、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
- その他の小児領域の疾患(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害)
接種費用
無料(公費負担)で接種できます。
使用ワクチン
オミクロン株対応2価ワクチン(ファイザー社・モデルナ社)
接種回数
1回接種
接種場所
多摩市の集団接種
接種会場
- 永山接種会場(永山2-1-7 JTBフォレスタ3階)
- 多摩センター接種会場(落合1-32-1 多摩センターペペリビル5階)
- 聖蹟桜ヶ丘接種会場(関戸4-72 聖蹟桜ヶ丘オーパ2階)
※ご注意ください!聖蹟桜ヶ丘接種会場は、これまでの接種会場と別の場所です。
予約または予約の変更方法(※65歳以上の方は予約不要です。)
次の2つの方法のいずれかで予約または予約の変更が可能です。
- 新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
電話:042-313-7003(日曜日・祝日を除く9時~17時)
- 多摩市ワクチン予約サイト
タクシーチケットの配布は終了しました
令和4年1月から配布を開始しましたタクシーチケットの配布は、令和5年3月末をもって終了しました
多摩市の個別接種
以下の病院・クリニックで、個別接種を行っています。
※予約、接種開始時期は医療機関により異なります。接種実施日時や使用するワクチンの種類は予約の際にご確認ください。
※各医療機関への問い合わせは通常診療に支障をきたすため、ご遠慮ください。
実施医療機関一覧
医療機関名 | 住所 | 備考 |
---|---|---|
貝取内田医院 | 貝取1-52-1 ノーブル貝取1階 | |
多摩クリニック | 諏訪5-10-1 | |
中村内科医院 | 諏訪5-10-7 | |
せいせき耳鼻咽喉科 | 関戸1-1-5 ザ・スクエア2階 | |
多摩永山腎・内科クリニック | 永山1-4 グリナード永山5階 | |
宮国医院 | 永山1-4 グリナード永山5階 | |
聖ヶ丘病院 | 連光寺2-69-6 |
個別接種に関する予約・お問い合わせ等
新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
電話:042-313-7003(日曜日・祝日を除く9時~17時)
接種券の発送について
65歳以上の方
65歳以上の方で、前回のオミクロン株対応ワクチンを多摩市民として1回接種された方は、申請不要です。オミクロン株対応ワクチンの接種から3カ月以上経過した方へ、市が事前に接種日時・会場・使用ワクチンを指定した令和5年春開始接種用の接種券を順次送付しています。
オミクロン株対応ワクチンの前回接種日 | 接種券到着日 | 市が事前に指定した接種日(変更可) |
---|---|---|
令和4年9月20日から11月11日 | 令和5年4月28日ごろ | 令和5年5月8日から5月17日 |
令和4年11月12日から11月30日 | 令和5年5月10日ごろ | 令和5年5月17日から6月7日 |
令和4年12月1日から令和5年2月28日 | 令和5年5月15日ごろ | 令和5年6月7日から6月30日 |
令和5年3月1日から令和5年3月31日 | 令和5年5月22日ごろ | 令和5年6月30日から7月1日 |
※オミクロン株対応ワクチンを未接種の方は、昨年9月以降に市から送付したオミクロン株対応ワクチン接種用の接種券を使用してください。
64歳以下の方
64歳以下で令和5年春開始接種の対象となる方(基礎疾患を有する、医療従事者など)のうち接種を希望する方は、下記の3つのいずれかの方法で接種券の発行申請をしてください。申請受付後、順次接種券をお送りします。
インターネット専用サイト
質問に答えていくだけの簡単申請です。
上記URLの他、こちらの二次元コードからもアクセス可能です。
新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
電話:042-313-7003(日曜日・祝日を除く9時~17時)
郵送
以下の必要書類を送付先住所に郵送してください。
必要書類
- 様式E(下記からダウンロードできます)
- 以下の書類のいずれか一つ
- 最終(2~5回目)接種の接種済証(接種券付属の物)のコピー
- 最終(2~5回目)接種記録書のコピー
- ワクチンパスポートのコピー
※海外で最終(2~5回目)接種をされた方は接種地で発行された接種証明書のコピーが必須となります。
様式E
送付先
〒206-8666 多摩市関戸6-12-1 多摩市健康推進課 新型コロナワクチン接種担当
※封筒に「接種券発行申請書在中」と記入してください。
ご本人以外の方が申請される場合や、送付先が本人の住民票所在地でない場合の必要な添付書類
誤送付や詐取防止のため、以下の表のとおり本人確認書類の添付をお願いいたします。
代理人とは、ケースワーカー、ケアマネジャー、ご親族等、ご本人や法定代理人以外の方です。
法定代理人とは、親権者、未成年後見人、成年後見人等の方です。
必要な添付書類
本人 | 送付先が代理人 | 送付先が法定代理人 | 送付先が入所・入院先 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|
申請者が本人 | 不要 | A.B | C | A | A.D(Fでも可能) |
申請者が代理人 | 不要 | A.B.E | B.C.E | A.B.E | A.B.D.E |
申請者が法定代理人 | 不要 | B.C | C | C | C.D |
-
A 被接種者本人の氏名、生年月日、住所がわかる書類(運転免許証、健康保険証等)の写し
-
B 代理人の氏名、生年月日、住所がわかる書類(運転免許証、健康保険証等)の写し
-
C 成年後見登記の写し、親権者の氏名、生年月日、住所がわかる書類(運転免許証、健康保険証等)の写し
-
D 送付先の代表者(世帯主等)の氏名、生年月日、住所がわかる書類(運転免許証、健康保険証等)の写し
-
E 委任状(下記からダウンロードできます)
-
F ダイレクトメールや公共料金の領収書の写しなど、生活の実態が把握できるもの
ご不明点等がございましたら、上記の新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターまでお問い合わせください。
その際、最終(2~5回目)接種の接種記録がわかる書類(接種済証、接種記録書、ワクチンパスポート等)をお手元にご準備いただくと、スムーズです。
多摩市以外で最終接種(2~5回目)を受けた後、多摩市へ転入された方へ
転入前の自治体が発行した接種券は使用できません。接種を希望する方は、上記の64歳以下で令和5年春開始接種の対象となる方と同様の方法で接種券の発行申請をしてください。
※転入された方については、65歳以上の方であっても接種券の発行申請が必要です。
※代理申請の場合は郵送のみ受付可能です。
※最終接種(2~5回目)の接種後2.5カ月経過を目安に、令和5年春開始用の接種券発行申請をお願い致します。
各種相談体制
多摩市の接種にかかる予約、接種券の発行について
多摩市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
電話:042-313-7003(日曜日・祝日を除く9時~17時)
接種にかかる医学的なご相談について
かかりつけ医等、医療機関にご相談ください。
副反応全般について
東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター
電話:03-6258-5802(24時間受付)
ワクチン接種全般について
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話:0120-761-770(毎日9時~21時)
※フリーダイヤルです。
聴覚に障がいのある方や電話が聞き取りにくい方は、ファクシミリをご利用ください
聴覚に障がいなどのある方に向けて、ファクシミリ番号でワクチン接種に関するご質問等もお受けしています。
送信先ファクシミリ番号
電話:042-313-7754
番号をご確認の上、お送りください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康推進課(健康センター)新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
〒206-0011 多摩市関戸四丁目19番5号
電話番号:042-313-7003 ファクシミリ番号:042-313-7754
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。