令和6年度「発達の凸凹がある子を育てる親の会」の開催について
イベントカテゴリ: 健康・福祉
親の会とは?
発達の凸凹がある子を育てる保護者同士が、子育ての悩みを話したり、情報交換をすることができる場です。会には発達支援室のワーカー(保健師、社会福祉士)や心理士も参加します。
会で話した内容や感想
〈内容〉
こだわりの強さやかんしゃくへの対応方法
所属先(幼稚園・保育園、学校等)との連携の仕方
児童発達支援・放課後等デイサービスについての情報交換 等
〈感想〉
療育について知ることができた
他の保護者に悩みを聞いてもらってありがたかった
自分と同じ思いをしている人と出会うことができた 等
- 開催日
-
2024年5月16日(木曜日) 、7月17日(水曜日) 、9月12日(木曜日) 、11月13日(水曜日)
2025年1月16日(木曜日) 、3月19日(水曜日) - 開催時間
-
午前10時 から 午前11時30分 まで
- 開催場所
-
多摩市諏訪5-1 諏訪教育複合施設かけはし 3階プレイルーム
- 対象
-
市内在住・在勤・在学で、発達の凸凹がある子を育てる保護者の方
- 内容
- 5月16日(木曜日) 「新学期始まってどう?」
- 7月17日(水曜日) 「我が子との関わり方で困っていることは?」 ※”多摩市版子どもへの関わり方プログラム”の紹介もさせていただきます。
- 9月12日(木曜日) 「中央図書館とコラボ企画~発達の凸凹の本について情報交換をしよう!~」
- 11月13日(水曜日) 「発達支援グッズのお試し会~うちではこんなグッズを使ってます!~」
- 1月16日(木曜日) 「ペアレントメンターに聞いてみよう」
- 3月19日(水曜日) 「みんなでテーマを考えよう!」
テーマは変更する可能性があります
- 申込み
-
不要
ただし初回参加時のみ、事前にお電話ください。
氏名・年齢・電話番号・親の会で話したいこと、聞きたいこと等、お伺いさせていただきます。
- 費用
-
不要
- サポートの有無
-
一時保育
保育は未就学児限定。予約先着順。
保育希望者は事前にご連絡ください。
- 主催
- 多摩市健康福祉部障害福祉課発達支援室
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
障害福祉課 発達支援室
〒206-0024 東京都多摩市諏訪五丁目1番地 諏訪複合教育施設(かけはし)
電話番号:042-374-2717 ファクシミリ番号:042-372-1074
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。