令和5年度学童クラブ入所申請受付について

ページ番号1003582  更新日 2023年3月18日

印刷大きな文字で印刷

年度途中における令和5年度学童クラブ入所申請受付について

年度途中も入所申請は児童青少年課にて随時受けています。申請は前月10日が締め切りです。

ただし定員に達している場合等は入所保留となります。詳しくは「令和5年度学童クラブ入所申請のご案内」をご覧ください。

申請の要件(最低要件)

令和5年4月1日現在多摩市内に居住している※原則小学1年生から4年生で、次の1~6までのいずれかに該当し、その児童の監護に当たることができないと認められる保護者です。単年度毎の申請です。在籍中の方が優先されることはありません。

  • ※ただし、特別支援学校または特別支援学級に通学している児童は小学5・6年生まで。その他の5・6年生は8月一時入所のみ申請可能です。
  • ※兄弟姉妹分及び過年度分を含め学童クラブ費・学童クラブ延長育成料の滞納がある場合は申請できません。

入所要件

  1. 保護者が就労(就学)しているため。(下記の就労・就学要件の最低条件に該当していること)
  2. 保護者が出産、疾病、心身障害等のため。(出産の場合は出産月と前後2ヶ月の入所期限)
    ※育児休暇取得中の場合は復帰を条件に受付します。
  3. その児童の親族で長期にわたる疾病・心身に障害のある者がいる等、児童の保護者が居宅内または居宅外で常時看護や介護に従事しているため。
  4. 保護者が求職中のため。(3ヶ月間の入所期限)
    • ※新4年生以上の保護者は求職中の要件では申請できません。
    • ※求職中での新年度申請は第四期以降(令和5年2月11日以降)の受付となります。
    • ※求職中の要件での申請は年度内1回限りです。
  5. その児童の家庭が、火災等により家屋の損傷その他災害復旧のため。
  6. 前各号の掲げるもの以外の理由で市長が認める場合。

※就労・就学要件の最低条件について

保護者の勤務等の時間が、15時から17時までのいずれかの時間帯を含む日中4時間以上で、かつこの条件を満たす勤務等日数が1ヶ月間に12日以上あることが最低条件です。

申請方法

インターネット申請

インターネット申請の場合、在職証明書など、各要件の申請書類の画像データを添付する必要があります。必ずご自身の申請に必要な書類をご確認、ご用意したうえで、申請ください。

申請期間

各月入所申請期間の各最終日23時59分まで

※期限までに申請手続きのすべてが完了している必要があります。

申請フォームはこちら

※インターネット申請の説明書を事前にご確認ください。

郵送申請

郵送で申請する方は、「郵送申請確認表」を同封ください。

申請期間
各月入所申請期間の最終日※消印有効
宛先
〒206-8666 多摩市役所児童青少年課

※後日、「学童クラブ入所申請受付兼不足書類について」を送付いたします。

2週間経っても届かない場合は児童青少年課にご連絡ください。

市役所受付

市役所窓口で申請される方は次の通り申請してください。

申請書類の確認をさせていただきますので、お時間に余裕を持ってお越しください。

受付時間
9時~12時・13時~17時
受付場所
市役所2階 児童青少年課窓口

「令和5年度学童クラブ入所申請のご案内」

詳細につきましては、以下に掲載のご案内と申請書類をご覧ください。

令和5年度学童クラブ入所申請のご案内

令和5年度学童クラブ入所申請書類

申請書配布場所

「令和5年度学童クラブ入所申請のご案内」は次の場所で配布もしています。

市役所児童青少年課、各児童館・学童クラブ、聖蹟桜ケ丘駅・多摩センター駅各出張所、永山公民館

その他各種申請書類

※市役所2階児童青少年課、各児童館・学童クラブでも入手できます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

児童青少年課 児童青少年担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6884 ファクシミリ番号:042-372-7988
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。