市民の声 令和3年1月・2月

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1004586  更新日 2023年3月10日

印刷大きな文字で印刷

新生児応援臨時特別給付金について(令和3年1月)

  • 出生日が令和3年2月1日から3月31日までに特別給付金を延長してください。他市では令和3年3月31日まで対象になっているところがあります。
    そして、東京都が令和3年4月1日から2年間、子供を出産した家庭に対し、一人あたり10万円相当の支援を提供すると発表がありました。
    多摩市で出産予定日が令和3年2月1日から3月31日までに出産した妊婦は何も給付金をして頂けないのは不公平と感じでいます。現在、コロナ感染者が増え続け、緊急事態宣言も発令され、不安な中での出産は変わりません。
  • 現在、行われている「新生児応援臨時特別給付金」の期間が令和3年1月31日となっていますが、この対象期間の延長を希望します。
    東京都が「出産応援事業」として、令和3年4月1日より2年間子どもが産まれた家庭に対し10万円相当の支援を行うと発表がありましたが、令和3年2月、3月に出産を迎える家庭には何の支援もないのでしょうか?
    コロナ感染者が多いこの時期を大きなお腹で不安を感じて過ごしている妊婦はたくさんいます。病院でも感染予防のため、立ち会い出産や面会禁止をしている病院もあり、心細い出産を迎える人もいます。この状況で頑張っている妊婦や家庭に同じ支援がないのはおかしいのではないでしょうか?ぜひ検討をいただきたいです。

(回答)子育て支援課

新生児応援臨時特別給付金は、誰もが想定しえなかった新型コロナウイルス感染症の流行を受けて令和2年4月に発出された緊急事態宣言の状況下、不安を抱えながら妊娠初期を過ごされたお母様へのお見舞金として創設しました。
そのため、4月頃に妊娠初期であった方々が出産される時期を考慮して、期限を1月末としたところです。
しかしながら、現在の新型コロナウイルス感染症の状況は、再度の緊急事態宣言が発出されるなど、感染拡大が収まらない状況が続いています。
市としましても、未曽有の新型コロナウイルス感染症禍において、不安を抱えながら妊娠期を過ごされているお母様、お父様方の子育てを応援していきたいと考えています。
子育て世帯の負担を軽減し、お子様の未来と健やかな成長を応援するため、新生児応援臨時特別給付金の対象期間を再検討し、令和3年3月31日まで延長する決定をしました。

諏訪南公園の安全性について(令和3年2月)

諏訪南公園のアスレチックで子供と遊んでいたところ、何回もグラウンドからサッカーボールが飛んできていました。アスレチック側にあるサッカーゴールに向けて高校生が思いっきり蹴ったボールで、結構なスピードでした。何回か子供の横を飛んでいたので警戒していたところ、1歳の子供と遊んでいた私の方にボールが飛んできました。とっさに子供をかばう体勢になり、私にあたっただけで済みましたが、とても痛かったです。あの硬いボールがあのスピードで1歳の子供に当たっていたら、痛いだけでは済みません。とても危険です。ボールを使用する側もアスレチックを使用する側も安心して公園を利用できるよう、サッカーゴールの移動、または後ろにネットを張るような安全対策を強く望みます。

(回答)公園緑地課

この度は、スポーツ施設の危険性についてご指摘をいただき、ありがとうございます。また、サッカーボールによる危険にさらされる状況となり、施設の管理が不十分であったことにつきまして、申し訳ございませんでした。
施設管理者と相談し、まずはすぐに対応できる措置といたしまして、アスレチック側のサッカーゴールを10mほどアスレチックから遠ざけました。
また、すぐに設置することはできませんが、防球ネット設置につきましても、検討しています。早急に対応したいところですが、工事となりますと費用や関係者との調整が必要となるため、検討にお時間を要することについてご理解をいただきますようお願いします。
(本回答後、諏訪南公園野球場兼球技場の施設を管理する指定管理者により、危険性の高い箇所に防球ネット設置を行うことを決定いたしました。令和2年度内に設置させていただき、安全性の向上を図ってまいります。)

一本杉公園について(令和3年2月)

一本杉公園のドッグランを作っていただけないでしょうか。
私の住んでいるマンションはペット可の物件なので、犬を飼っている人が多いです。公園で散歩できるのも嬉しいですが、近くにドッグランがあるともっと嬉しいです。
このご時世ですのであまり遠出はしたくなく、かといって家にこもってばかりいると犬も人間も気が滅入ってしまうので、気軽に遊べるような場所を作ってほしいです。

(回答)公園緑地課

検討させていただきましたが、傾斜地の多い一本杉公園では、ドッグランとして利用できる平地を確保することや、近隣住民や他の公園利用者へ十分な配慮をした場所を整備することが難しいのが現状です。
いただいたご意見は、今後の大規模改修や公園管理への民間活力導入の際の参考にさせていただきます。
ご期待に沿えず申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、公園内で犬の散歩が禁止されているエリアはありませんのでご利用いただければと思います(リードはつなげたままでご利用ください)。

このページに関するお問い合わせ

秘書広報課 市民相談係
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6806 ファクシミリ番号:042-338-3311
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。