地元の魅力を再発見「多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト」

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1006532  更新日 2023年10月27日

印刷大きな文字で印刷

令和5年度タマリズムコンテスト事前説明会を開催します!

イラスト:多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト タマリズム コンテスト

本プロジェクトは、多摩市・稲城市・八王子市・日野市・町田市・多摩大学総合研究所・京王観光株式会社が連携し、地域における実用可能なマイクロツーリズムプランの構築により、地域経済の活性化を目指す「多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト」です。

本プロジェクトは、令和3年度より開始し、3年目になります。長期化するコロナ禍が、観光・宿泊業はじめ地域経済に影響をあたえていることを踏まえ、地元の魅力を再発見するなど、継続性のある地域活性化を目的に、次世代を担う大学生等により構成されるチームから、郊外住宅地を有する都市における課題を踏まえたマイクロツーリズムのアイディア企画を公募し、1年間をかけて、自治体・観光協会・地元事業者と連携しながら事業構築し、実用化を目指すものです。

新着情報

  • 2023.10.10 タマリズムコンテスト1次審査通過チーム 実証実験が決定しました!
  • 2023.7.10 タマリズムコンテスト1次審査通過チームが決定しました!
  • 2022.10.14 「明治大学奥山ゼミ6期たま公園ファミリーロゲイニング」公開しました。下記ホームページをご確認ください。

2023年多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト

募集内容

  • 多摩地域のマイクロツーリズムに関するものを自由に設定し作成してください。
  • 郊外住宅地を有する都市における課題を踏まえ、「郊外住宅地型」の観光まちづくりをテーマとした柔軟なアイデアを募集します。また、多摩市、稲城市、八王子市、日野市、町田市に関わりまたは活用される可能性があるものを条件とします。
  • 郊外都市型のツーリズム提案として汎用性の高いものを期待します。
  • コロナウイルスへの対策も加味してください。

応募資格

以下の要件を全て満たしている方が対象となります。

  • 大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校等の在学生で構成される2名以上の「チーム」であること。人数の上限はありません。
  • 1年間のコンテストに参加でき、多摩地域での活動に意欲があり、主体的・積極的に取り組めること。

表彰

2023年12月のドラフト会議にて、特に優秀な企画を考案したグループを表彰します。

年間スケジュール

年間スケジュール

今後実施予定のイベント

実施実験期間(フィールドワーク) 2023年7月から11月

  • 期間中に、企画の実証実験を行います。
  • フィールドワークから得られた結果をもとに、ドラフト会議(最終審査会)で発表します。

プレゼン講習会・学生交流会 2023年11月18日、19日

  • 開催場所:未定
  • 開催日時:2023年11月18日、19日(予定)
  • ドラフト会議(最終審査会)に向けたプレゼン講習会と、他チームとの交流を通じて、自チームの企画をさらに磨き上げるきっかけにします。
  • 各チーム毎に企画のプレゼンテーションを行い、プレゼン講師よる各チームへの講評を予定しています。

ドラフト会議開催 2023年12月15日

  • 開催場所:東京たま未来メッセ(東京都八王子市明神町3丁目19-2)
  • 開催日時:2023年12月15日(金曜日)
  • 参加定員:300名(予定)
  • 参加費:無料
  • 原則当日参加が必須です。※コロナウイルス感染拡大状況により、オンライン開催を検討する場合がございます。
  • さまざまな企業、団体の方々を招き、エントリーチームは、公開プレゼンテーションを行います。これまでの活動の集大成を発表し、その後に繋げていく場です。
  • ドラフト会議(最終審査会)にて審査基準を元に評価して頂き、表彰団体を決定します。
    当日は見学も可能です。下記よりお申込みください。
  • 申込期間:未定

終了したイベント

1.事前説明会開催 2023年4月21日(金曜日)15時~

町田市が新たにエリアに加わり、コロナ終息に向けて域内観光の活性化を目指すコンテストを実施するとともに、2022年エントリー企画案の社会実装へ向けた取組みとして、さらなる実証実験のサポートを行います。
コロナ終息に向けて、地域を盛り上げるアイディアを具体化していく本プロジェクトに興味のある学生を公募します。

  • 開催日時:令和5年4月21日(金曜日)15時~17時
  • 内容:本プロジェクトの目的、2022年の実施事例の紹介、エントリーから最終審査会までの流れの説明などを予定しています。
  • 実施手法:オンライン(Zoom)
  • 申し込み:下記申し込みフォームより4月14日(金曜日)まで
  • 対象者:大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校等の在学生及びその教職員

2.エントリー受付 2023年4月21日(金曜日)~5月15日(月曜日)

  • 必要書類をご準備いただき、以下フォームへご提出ください。
  • 〆切までに、エントリーをお願いします。
  • エントリー後のチーム変更は場合により可能とする場合があります。※事務局まで変更申請の連絡をしてください

3.企画書提出〆 2023年5月29日

  • コンテストに参加するにはエントリー申請が必須です。
  • 〆切までに、企画書をご準備いただき、以下フォームへご提出ください。

4.マッチング会開催 2023年6月10日

  • 開催場所:パルテノン多摩
  • 開催日時:2023年6月10日(土曜日)
  • 原則当日参加が必須です。
    ※コロナウイルス感染拡大状況により、オンライン開催を検討する場合があります。
  • 企画書を元に、その時点での企画を発表します。
  • 行政や外郭団体(観光協会等)、企業の方々をお招きし、交流の場とすることで企画を磨き上げるための関係性の構築を目的として実施します。
  • 1時間のグループディスカッション形式発表(企業複数名と学生複数チームで1グループ)を2回行います。
  • 考えた企画を基に5分以内でスピーチを行います。
    ※発表の際は、企画書と作成したプレゼンテーション資料を使用してください。
    <参加予定団体>市役所、観光協会、金融機関、旅行会社、交通事業者

1次審査会 2023年7月8日

  • 開催場所:城山体験学習館
  • 開催日時:2023年7月8日(土曜日)
  • プレゼンテーションにて審査を行います。
  • 審査通過チームには、活動支援金(最高10万円)を支給します。
  • 審査未通過チームは、1次審査会をもってコンテスト脱落となり、その後継続してのコンテスト参加は出来ません。
  • タマリズム企画書とプレゼンテーション資料を事務局へメールにて提出してください。

申込サイト

2次元コード:ドラフト会議見学者申し込み

運営

  • 主催:多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト実行委員会
  • 実行委員会:多摩市・稲城市・八王子市・日野市・町田市・多摩大学総合研究所・京王観光株式会社
  • 事務局:多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト実行委員会事務局
  • 企画:多摩大学ながしまゼミ

問い合わせ先

多摩地域マイクロツーリズムプロジェクト実行委員会事務局
Mail:Tamarism@keio-kanko.co.jp

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

経済観光課 商工観光担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6909 ファクシミリ番号:042-337-7659
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。