分野で探す
医療・健康
-
乳幼児の医療費助成制度(マル乳医療証)
乳幼児医療費助成制度(マル乳医療証)の制度内容のご案内のページです
子ども医療費助成制度(マル乳・マル子・マル青医療証)の各種ご申請については、「子どもの医療費助成制度」のページをご覧ください -
義務教育就学児の医療費助成制度(マル子医療証)
義務教育就学児医療費助成制度(マル子医療証)の制度内容のご案内のページです
子ども医療費助成制度(マル乳・マル子・マル青医療証)の各種ご申請については、「子どもの医療費助成制度」のページをご覧ください
-
高校生等の医療費助成制度(マル青医療証)
~高校生等医療費助成制度(マル青医療証)は令和5年4月1日から開始されました~
このページは、高校生等医療費助成制度(マル青医療証)の制度内容のご案内のページです
子ども医療費助成制度(マル乳・マル子・マル青医療証)の各種ご申請については、「子どもの医療費助成制度」のページをご覧ください - 健全育成
- 健診についてよくあるお問い合わせ
- ひとり親家庭への支援
- 入院助産
- 子どもの医療費助成制度
-
医療費の返還請求
子ども医療費助成制度(マル乳・マル子・マル青医療証※)と ひとり家庭等医療費助成制度(マル親医療証)の、医療費返還請求のご案内のページです
手当・助成
手当・医療費助成制度
- 児童手当・特例給付
- 子どもの医療費助成制度
- 入院助産
- ひとり親家庭への支援
- 令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)
-
令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
低所得のひとり親・ふたり親子育て世帯に対し、食費等の物価高騰による支出の増加の影響を勘案し、引き続き子育て世帯生活支援特別給付金を支給することが決まりました。 - 【東京都事業】018サポート
就学・学習に関する各種支援
一時的に子どもを預けたい
出かける・つながる・遊ぶ
各種保育サービス
児童館
幼稚園・保育所
重要なおしらせ
- 多摩市内保育所・幼稚園・児童館・学童クラブにおける食品加工会社の産地偽装報道について
- 令和6年度4月認可保育所等の募集人数について
-
聖蹟桜ヶ丘地域に新たな東京都認証保育所が開設します
東京都認証保育所((仮称)ウィズチャイルドかわのこほいく園)が令和6年2月(予定)に開所します。 - 令和6年度保育所等の入所申請について
- 【令和5年10月から】保育料等の第二子無償化について
- 【各月20日まで】認可保育所等の退所届提出について
- 【市内保育所等】おむつ持ち帰りがなくなりました!
- 新型コロナウイルス感染症に関する幼稚園・保育所等の今後の対応について
- 令和5年度保育所等の入所申請について
- 認可保育所・地域型保育施設・認証保育所の空き状況(令和5年12月入所分)
- 認可保育所等入所申込の電子申請について(令和6年1月入所申請用)
- 令和5年度4月の保育所等の募集人数・申請数・待機児童数・入園状況について
- 令和5年度保育所等入所関連の届出様式
認可保育所
- 認可保育所等入所申込の電子申請について(令和6年4月入所申請用)
- 【認可保育所等在園児】令和6年度継続のしおりについて
- 過去の保育所等の募集人数・申請数・待機児童数・入園状況について
- 【事業所の担当者の方へ】令和5年度保育所入所申請の為の就労証明書について
- 【事業所の担当者の方へ】令和6年度保育所入所申請の為の就労証明書について
- 認可保育所一覧
- 小規模保育所
- 家庭的保育事業所(保育ママ)
- 事業所内保育所
- 多摩市では「横のつながり」で保育の質を高めています!
- 家庭的保育事業所(保育ママ)を紹介します!(たえちゃんち・こひつじ・濱田朝子・保育室ぽけっとぽっけ)
- 小規模保育事業所を紹介します!
- 医療的ケアが必要な児童の保育所入所について
- 認可保育所給食レシピを紹介します!
- 多摩市保育所児童保育要録
認証保育所・企業主導型保育所
幼稚園
- 幼児教育・保育無償化対象施設に在園または入園をご検討の方へ
- 特定子ども・子育て支援施設(幼児教育・保育の無償化対象施設)
- 多摩市私立幼稚園等園児保護者補助金
- 令和5年度の子育てのための施設等利用給付の請求方法(償還払い)について
- 市内の幼稚園を紹介します!
- 第2子以降の満3歳児クラス・幼稚園型2の預かり保育料補助について
その他の保育施設・サービス
オープンデータ
学童クラブ
ひとり親家庭
相談したい
- 親子関係でイライラしたら・・・ 児童虐待やDVに関する相談を受け付けています
- 子育てに関する相談
- 児童虐待防止
- インターネットの安全な利用について
- 子ども・若者のひきこもりに関する相談・講演会
- 子どもが初めてインターネットを利用する家庭でもすぐ役立つ保護者向けリーフレットを作成しました
- 東京こどもネット・ケータイヘルプデスク
- こたエール(東京こどもネット・ケータイヘルプデスク)
- 育児相談
- 育児相談(イベント)
- いつでもどこでも食事相談 離乳食や幼児食の悩みを解決!
- 母子保健に関するEメール相談窓口
- 乳幼児の心理発達相談
- 親子カレンダー
- 健康センター保健師からのメッセージ
- 「頑張らない子育て」をしよう
- ひとり親家庭への支援
- 入院助産
- 手続き・相談
- ヤングケアラーについて
- ヤングケアラーに関する実態調査
- 子供の未来応援国民運動へのご協力について