定期利用保育事業
認可保育所等への入所が保留となった1~2歳児について、週3~5日、複数月(最長で当該年度末まで)の保育を行う定期利用保育事業を行っています。
申請方法
利用の申請は、下記の実施保育施設までお願いします。
申請時及び利用時に、支給認定証及び利用調整結果通知書(利用保留)の提示が必要です。
詳細については、下記保育施設へ直接お問い合わせください。
対象児童
市内在住で、認可保育所等への入所が保留となった満1歳~2歳児
※年度途中で満3歳に達した場合は、当該年度中に限り対象児童とみなします。
利用日時
原則、平日8時30分~17時
利用料金
利用時間 | 週3日利用 | 週4日利用 | 週5日利用 |
---|---|---|---|
4時間未満 | 9,600円 | 12,800円 | 16,000円 |
4時間以上 | 19,200円 | 25,600円 | 32,000円 |
・食費、雑費、延長料金の別途料金がかかります。実施園にお問い合わせください。
これまで、第二子以降の利用料、延長保育料その他諸経費を月額42,000円を上限に無償化していましたが、令和7年9月以降、対象を第一子に拡大し無償化を実施します。
■対象者:満1歳から2歳児クラスの住民税課税世帯で、保育の必要性があり、認可保育所等入所申請において利用保留の方
■対象金額:保育料・延長保育料・諸経費を対象に月額上限42,000円を無償化(給食費・おやつ代は対象外)
※延長保育を利用希望の場合、必ず事前に利用施設に相談してください。
定期利用保育事業の利用開始月5日までに下記の申請書を多摩市子ども・若者政策課に提出してください。
【参考】子育てのための施設等利用給付(0~2歳)について
※上記の第1子無償化の補助が受けられない場合でも、非課税世帯は下記の補助が受けられる場合があります。
0歳児クラスから2歳児クラスの住民税非課税世帯の子どもで保育の必要性がある方については、子育てのための施設等利用給付認定(新3号)により無償化となります。(保育の必要性がない場合、原則、定期利用保育事業は利用できません。)
⇒該当する方は下記のリンクをご確認ください。
問い合わせ先
施設名 | 所在地 | 連絡先 |
---|---|---|
桜ヶ丘第一保育園 | 多摩市和田60-1 | 042-374-3098 |
こばと第一保育園 【令和5・6年度は休止】 |
多摩市諏訪4-7 | 042-374-3385 |
バオバブ保育園 | 多摩市一ノ宮1-20-3 | 042-375-4640 |
こぐま保育園 | 多摩市永山3-5 | 042-375-4677 |
みどりの保育園 | 多摩市連光寺3-57-2 | 042-375-0117 |
りすのき保育園 【令和6年度は休止】 |
多摩市唐木田1-8-2 | 042-357-0711 |
あおぞら保育園 | 多摩市落合1-5-16 | 042-375-1330 |
あすのき保育園 【令和6年度は休止】 |
多摩市諏訪2-2-B-001 | 042-400-0360 |
おだ認定こども園 | 多摩市落合5-7-2 | 042-376-0211 |
バオバブちいさな家保育園 | 多摩市一ノ宮3-9-1 | 042-375-4701 |
関戸みどりの保育園 【令和6年度4月~休止。 再開次第お知らせします。】 |
多摩市関戸2-24-27 三ツ木聖蹟桜ヶ丘ビル2F |
042-400-6330 |
おだ学園保育園 | 多摩市永山1-5 ベルブ永山209号室 | 042-357-8100 |
別途雑費等かかる場合があります。各施設にお問い合わせください。
時間延長及び土曜日の利用については、各施設へにご相談ください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども・若者政策課 幼児教育・保育担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6850 ファクシミリ番号:042-372-7988
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。