放課後子ども教室を週5日実施しています!

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1012504  更新日 2025年4月22日

印刷大きな文字で印刷

放課後子ども教室の週5日実施について

市では、放課後に児童が一緒に過ごせる安全な居場所の選択肢を、学童クラブ以外にも広げたいと考えています。

そこで、令和 5 年度より、大人が見守る中、児童が遊びや学びの中で安全に過ごせる放課後子ども教室の開催日が週 5 日(学校休業日を含む)となる小学校を順次増やしています。
週5日実施にあたり、運営主体はボランティアスタッフから、学童クラブを運営する社会福祉法人に変更しており、令和7年度は新たに東寺方小学校及び南鶴牧小学校で実施します。

現在週 5 日開催している放課後子ども教室は以下の通りです。

小学校 運営法人
連光寺小学校 社会福祉法人緑野会
貝取小学校 社会福祉法人多摩福祉会

東寺方小学校

※令和7年5月1日より実施

社会福祉法人バオバブ保育の会

南鶴牧小学校

※令和7年7月1日より実施

社会福祉法人純心会

放課後子ども教室に参加する場合、利用登録が必要となります。開始日の前日までに申し込むことで、翌日からの利用が可能となります。
※参加申し込み後は、卒業まで登録が継続されます。毎年の申込みは不要です。

 

参加申し込み方法

インターネットから申し込み・登録内容の変更をする

 インターネットで放課後子ども教室の申し込み・登録内容の変更を行う場合は下記フォームよりお手続きください。
※以前申請した内容から変更がある場合は、登録内容の変更を選択のうえ、変更項目のみ入力してください。

紙で提出する

 放課後子ども教室の申し込みを紙で行う場合は「参加申込書」を記入のうえ、各校の放課後子ども教室または市役所児童青少年課に提出してください。

連光寺・貝取小放課後子ども教室の紹介動画(YouTubeショート)

 多摩市公式YouTubeチャンネルに「連光寺・貝取小放課後子ども教室」の紹介動画(YouTubeショート)をアップロードしています。
 放課後子ども教室とはどんな場所か?子どもたちがどんな過ごし方をしているのか?1分40秒程度でまとめた動画になります。

 下記リンクからご視聴いただけます。

ボランティアスタッフの募集について

放課後子ども教室をお手伝いしてくださるボランティアスタッフを募集しています。

登録を希望される方は、以下の登録フォームよりお手続きください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

児童青少年課 児童青少年担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6884 ファクシミリ番号:042-372-7988
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。