通学路の安全対策・見守り活動について
[2022年4月6日]
ID:5221
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2022年4月6日]
ID:5221
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
多摩市教育委員会では、子どもたちが安全に学校へ通えるように対策を行うとともに、学校、保護者、地域の方々が行う見守り活動の支援を行っています。
新小学1年生を迎える児童とその保護者を対象に、毎日の登下校時に子ども自身が自分を守るために気をつけてほしいことや、地域で行う見守り活動などについて紹介するハンドブックを作成しました。
小学校入学式で新入生全員に配付しています。
※画像をクリックすると読むことができます。
(ハンドブック内容)
・じぶんをまもる6つのやくそく(いちねんせいのみなさんへ)
・子どもたちを守る3つの安全力 ほか(保護者の皆さんへ)
・多摩市で行うみまもり活動などのご案内
・交通公園へ行こう!
・各問い合わせ先一覧
印刷は自由です。無断転載はご遠慮ください。
毎年、各小学校から要望のあった通学路の点検を行っています。
今年度は9月13日から16日までの期間で、教育委員会、都市整備部、環境部、多摩中央警察署と合同で行い、各校の副校長先生と一緒に、改善要望があった箇所を歩いて確認しました。
点検した項目は、10月、2月に行う「通学路安全対策検討会議」で、改善方法について確認、話し合いを行います。
永山小学校
南鶴牧小学校
多摩市内の通学路の見守り活動などを紹介する「つうがくろだより」を発行しています。
年に1回程度発行し、多摩市の通学路の見守り情報などをお伝えします。
「つうがくろだより」は、多摩市立小・中学校の全児童生徒や自治会・町会・公共施設などに配布しています。
令和3年9月号(右の画像をクリックすると内容を読むことができます)
(1面)
•ありがとう多摩のみまもり(永山小学校)
•見守り活動用の消耗品を配布しています!!
(2面)
•教えて!もりさん
•通学路点検Before After
多摩市教育委員会では、東京都の補助金を活用し、市内小学校全校の通学路に防犯カメラを設置しました。
防犯カメラは、保護者、地域の皆さんが行っている登下校時の見守り活動を補完するために設置するものです。
PTAや地域で行う見守り活動に、ぜひご参加、ご協力いただきますようお願いいたします。
通学路に設置している防犯カメラ
周辺には「防犯カメラ設置地域」とステッカーを貼って周知しています
平成26年度 | 愛和小 | |||
---|---|---|---|---|
平成27年度 | 西落合小 | 永山小 | 瓜生小 | 東落合小 |
平成28年度 | 多摩第一小 | 多摩第二小 | 多摩第三小 | 東寺方小 |
平成29年度 | 北諏訪小 | 南鶴牧小 | 大松台小 | 諏訪小 |
平成30年度 | 連光寺小 | 聖ヶ丘小 | 貝取小 | 豊ヶ丘小 |
※防犯カメラの稼働は、設置年度の翌年度4月からです。
多摩市役所教育部学校支援課学事係(ベルブ永山4階)
電話番号: 042-338-6876
ファクシミリ番号: 042-337-7620
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
Copyright (C) Tama City All Rights Reserved.