多摩市健幸プロジェクトについて
多摩市は、一般社団法人多摩市医師会及び日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社との3者協定を締結し「多摩市健幸プロジェクト(代表:多摩市医師会長 佐々部一)」を発足しました。
本プロジェクトで、多摩市医師会では、日本医科大学多摩永山病院とも連携し、多摩市の国民健康保険及び後期高齢者医療制度のKDB突合データ*を活用した分析を行い、その結果を多摩市の施策に還元することで、多摩市が進める、健幸まちづくりの更なる発展を目指すものです。
多摩市と多摩市医師会は、これまでも、地域医療の発展を目的とした取り組みである「多摩市医師会プロジェクト」を推進し、心臓病、腎臓病、フレイルなどの解析を行い、エビデンスの創出や疾患の早期発見・予防に向けた取り組みを進めてきました。
今回のプロジェクトは、これまでのプロジェクトを更に深化させるものであり、各々の強みを生かした取り組みです。具体的には、多摩市医師会と日本医科大学多摩永山大学病院が連携し、市民(多摩市国民健康保険及び後期高齢者医療制度)の医療データの分析研究を行い、その結果に基づいた健康施策を自治体から市民へ還元するプロジェクトは、本邦初であり、持続的で効率的な、エビデンスに基づく健康増進のための「多摩市健幸モデル」が構築できると考えています。
さらに、このプロジェクトの成果を学術発表いただくことにより、多摩市以外の人々の健康にも寄与できると考えます。
*KDB突合データ
国民健康保険及び後期高齢者医療制度の健診・医療・介護のデータが集まる「国保データベース(KDB)システム」のデータを二次加工するために出力したCSVファイル。今回、多摩市が多摩市医師会に提供するのは、健診データ、レセプトデータ及び介護データ。
KDB突合データの外部提供にあたっては、匿名化したデータを提供します。なお、多摩市個人情報保護審議会に諮り同意の答申を得ており、また多摩市個人情報保護安全管理委員会に付議し確認されました。
このページに関するお問い合わせ
保険年金課 国保担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6824 ファクシミリ番号:042-371-1200
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。