動画「多摩市×New Work Style」公開中!

ページ番号1002760  更新日 2023年3月19日

印刷大きな文字で印刷

市内企業を大学生が取材する動画「多摩市×New Work Style」を公開しています!

「健幸!ワーク宣言」とは、働くひとの健康と幸せのため、市内企業のトップが自身と従業員の健幸な働き方について宣言し、職場での取組を推進するものです。

「多摩市×New Work Style」では、健幸な働き方を実践する市内企業を大学生が取材し、職場体験や先輩との座談会を通して、健幸な働き方について考えます。

自分にとっての健幸な働き方とは?あなたも考えてみませんか。

1.株式会社CSS技術開発×多摩大学

写真:キャド体験をする様子

業界屈指の実績を誇る測量会社、株式会社CSS技術開発を多摩大学の学生が取材し、CADや測量を実際に体験します。

2.株式会社CONOC×恵泉女学園大学

写真:ベーグルの種類を教えてもらう様子

「建設業界の常識を、ひっくり返す。」というメッセージを掲げ、Con-Tech事業※とベーグル事業を展開する株式会社CONOCを、恵泉女学園大学の学生が取材します。

※Con-Tech=Construction(建設)とTechnologyを組み合わせた言葉で、IT化により建設業界を効率化しようとする技術、サービス等のことです。

3.日本医科大学多摩永山病院×東京医療学院大学

写真:作業療法士の仕事について

多摩市をはじめとした南多摩地域の医療を支える日本医科大学多摩永山病院を、東京医療学院大学の学生が取材し、作業療法士の仕事を体験します。

4.JUKI株式会社×大妻女子大学

写真:工業用ミシン体験

工業用ミシンの世界シェア1位を誇る機械メーカー、JUKI株式会社を、大妻女子大学の学生が取材します。
創業以来「ものづくり」を社業の中心とし、技術の創造と進化を続けながら新しい価値を生み出す努力を続けてきた企業の働き方とは。

5.東京グリーンシステムズ株式会社×桜美林大学

写真:大学生の感想

障がいを持つ社員がそれぞれの能力をいかしながら働くことのできる環境づくりを行っている東京グリーンシステムズ。
桜美林大学の学生が取材し、社員と一緒に野菜の収穫作業を体験します。

健幸!ワーク宣言企業を募集しています

多摩市では現在、「健幸!ワーク宣言」を登録していただける企業を募集しています。

詳しくはこちらのページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

健幸まちづくり推進室 健幸まちづくり係
〒206-8666 多摩市関戸六丁目12番1号
電話番号:042-338-6916 ファクシミリ番号:042-371-1200
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。