講演会 ヤングケアラーだった『私』からメッセージ 知って、かんじて、子どもの権利
講演会動画を配信しました
2024年11月24日(日曜日)、多摩市立中央図書館にて、おおむね高校生世代から大学生世代の方を対象とした講演会『ヤングケアラーだった『私』からメッセージ 知って、かんじて、子どもの権利』を開催しました。第1部では元ヤングケアラーである一般社団法人ヤングケアラー協会の小林鮎奈さんより、ご自身の経験や想いをお話しいただき、第2部ではフランスで子ども家庭福祉を研究されている、日本学術振興会特別研究員の安發明子さんより、子どもの権利についてフランスからオンラインでお話しいただきました。
講演会の動画をYouTube「多摩市公式チャンネル」に配信いたしましたので、以下のリンクよりご視聴いただきますようお願いいたします。
動画リンク
動画公開期間
令和7年2月21日(金曜日)~5月20日(火曜日)17時00分
講演会の概要
日時
2024年11月24日(日曜日) 午後2時00分~午後4時00分(開場 午後1時30分)
会場
多摩市立中央図書館 2階 活動室1
多摩市落合2-35
対象
おおむね高校生世代~大学生世代
定員
30名(申し込み先着順)
参加費
無料
講師
小林 鮎奈(こばやし あゆな)さん
一般社団法人ヤングケアラー協会 看護師、公認心理師
8歳の時に母が心の病気になり、悩みながら母をケアしてきた元ヤングケアラー。働きながら定時制高校を卒業し看護学校に進学した。「母の病気のことを相談できる人に会いたい」と思っていた。
安發 明子(あわ あきこ)さん
日本学術振興会特別研究員、子ども家庭福祉研究者
一橋大学社会学部卒業。国内で生活保護ケースワーカーとして働いたのち2011年に渡仏。フランスの家庭福祉分野の調査をしながら日本に発信を続け、すべての子どもたちがしあわせな子ども時代を過ごし、チャンスがある社会を目指して活動している。
講演会チラシ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども・若者政策課 子ども・若者政策担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6958 ファクシミリ番号:042-372-7988
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。