軽自動車税(種別割)納税通知書の送付先変更の手続きについて
「東京都多摩市」から納税通知書が届く方向けのページです。
多摩ナンバーは20市で使われています。お間違えのないようにご注意ください!
「標識交付証明書(125cc以下)」、「軽自動車届出済証(126~249cc)」、「車検証(250cc以上)」に
記載の「主たる定置場」または「使用の本拠の位置」のある市町村をご確認ください。
納税通知書の送付先変更を希望される方へ
多摩市外へ転出した場合や軽自動車・バイク等の定置場が変わった場合は、ナンバープレートや車検証上の住所の変更手続きが必要です。
ナンバープレートの変更や車検証上の住所変更に時間がかかる等の事情により、納税通知書の送付先を変更したい場合は、注意事項をご確認のうえ、「送付先・住所等変更届」を提出してください。
ただし、多摩市から納税通知書が届く車両に限ります。この届け出で車検証等の住所変更をすることはできません。
(時点のずれにより、新住所地へ送付できない場合があります。納税通知書がお手元に届かない場合は、お手数ですがお電話にてご相談ください。)
転出された方は、下部の「ナンバープレート・車検証等の変更手続きについて」をご確認のうえ、速やかに手続きをお願いします。
注意事項
- 納税通知書は納税義務者本人にしか送付できません。
- 原則、納税義務者本人の申請によるものです。
- この届け出は、車検証等の住所変更手続きを済ませるまでの間、納税通知書の送付先を一時的に変更するためのものです。すでに住所変更をされた方は届け出の必要はありません。
- 身体障害者等の減免を受けている方は、この届け出では変更できません。必ず下記までお問い合わせください。
- 内容について、電話等で確認させていただく場合がありますので、ご了承ください。
必要なもの
- 送付先・住所等変更届
- 本人確認書類(運転免許証)のコピー
(注意)住所・氏名の変更が裏面に記載されている場合は、その部分もコピー(もしくは添付)してください。
(注意)電子申請の場合は、必要事項を入力の上、2の画像をアップロードしてください。
申請方法
「東京都多摩市」から税金の通知が届く方向けのページです!
多摩ナンバーは20市で使われています。「標識交付証明書(125cc以下)」、「軽自動車届出済証(126~249cc)」、「車検証(250cc以上)」に記載の「主たる定置場」または「使用の本拠の位置」のある市町村をご確認ください。
※この届け出で車検証等の住所変更をすることはできません。
電子申請(LoGoフォーム申請)
スマートフォンなどの電子端末から申請することが可能です。
URLリンクからアクセスする方法
QRから読み取る場合
利用手順
- メールアドレスの認証登録が必要です。(Gmailは迷惑メールに振り分けられる可能性があるため、認証メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。)
- 認証されたメールアドレス宛に入力フォームが送信されます。
- 入力画面が表示されますので、必要な情報等を入力し、画面の表示をご確認のうえ、申請情報等を送信してください。
- 送信後、送信完了メールを通知します。
(注意)不備があった場合のみ、メール等でご連絡します。
郵送申請
「送付先・住所等変更届」を作成のうえ、「本人確認書類(運転免許証等)のコピー」を添付し、郵送してください。
送付先
〒206-8666 多摩市関戸6-12-1 多摩市役所 課税課諸税係 宛
ナンバープレート・車検証等の変更手続きについて
多摩市外に転出した場合は、車検証等の住所変更が必要です。
該当する車種についてご確認いただき、所定の場所で手続きを行ってください。
車両の種類 | 手続き場所 |
---|---|
原付バイク、ミニカー、小型特殊自動車 (125cc以下) |
【転出先で使用する場合】 転出先の市区町村役場 軽自動車税担当 【廃車する場合】 多摩市役所 課税課諸税係 電話:042-338-6832 |
軽二輪、二輪の小型 (126cc以上) |
転出先を管轄する運輸支局 |
軽三輪、軽四輪 |
転出先を管轄する軽自動車検査協会
|
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
課税課 諸税係
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6832 ファクシミリ番号:042-338-6825
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。