多摩市営駐輪場指定管理者候補者選定委員会市民委員を募集します。

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1017222  更新日 2025年4月18日

印刷大きな文字で印刷

市民委員の募集概要

令和8年4月からの多摩市営駐輪場の指定管理者を選定するため、応募団体が指定管理者としてふさわしいかを審議する市民委員を募集します。

市民委員の応募資格

多摩市営駐輪場の利用者で、原則として市のほかの審議会などの委員になっていない18歳以上で、次のいずれかに該当するものとします。

1.多摩市に住居していること。

2.多摩市に在勤していること。

3.多摩市に在学していること。

募集人数

2人以内

任期

委嘱の日~令和8年3月31日(火曜日)(5月~8月までの間で3回程度開催)

報酬

市の規定による

応募期間

令和7年4月21日(月曜日)~令和7年5月9日(金曜日)

応募方法(4月21日から受付開始)

1.応募者は、次に掲げる事項を記載し、提出してください。

 ⑴住所

 ⑵氏名

 ⑶生年月日

 ⑷性別

 ⑸応募資格2に該当する方は、勤務先名、応募資格3に該当する方は学校名

 ⑹電話番号

 ⑺メールアドレス(応募専用フォームでの申し込みの場合は必須)

 ⑻利用したことのある多摩市営駐輪場名

 ※ 定期利用ではない一時利用でも構いません。

2.応募者は、小論文(800字程度。テーマ「公共施設としての市民から求められる駐輪場のあり方について」)を提出してください。

3.応募資格は、次のいずれかの方法により、提出してください。

 ⑴直接持参(市役所東庁舎2階 道路交通課)

 ⑵郵送(〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1 多摩市役所都市整備部道路交通課交通係)

 ※令和7年5月9日(金曜日)必着

 ⑶ファクシミリ(ファクシミリ番号 042-339-7754)

 ※送信後に要電話連絡

 ⑷多摩市公式ホームページ内応募専用フォーム

 ※インターネット手続き後、受信の確認メールが届かない場合、要電話連絡

「多摩市営駐輪場条例」は公式ホームページの例規集・要綱集でご覧いただけます。

選考方法

選考委員が小論文の内容、男女比率、年齢構成などを考慮し、選考します。

選考委員は、都市整備部長を委員長として、都市整備部都市計画課長、都市整備部道路交通課長、都市整備部街づくり担当課長の4人になります。

選考結果

選考結果は、応募者全員に通知します。また、委員に選出された場合は、氏名の公表を行います。

このページに関するお問い合わせ

道路交通課 交通係
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6826 ファクシミリ番号:042-339-7754
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。