「多摩市地域福祉計画(素案)」に係るパブリックコメントを実施しました
パブリックコメント実施結果
「多摩市地域福祉計画(素案)」に関するご意見・ご提案をいただくため、パブリックコメントを実施いたしました。
寄せられたご意見およびご意見への市の考えをとりまとめましたので、お知らせいたします。
貴重なご意見・ご提案をいただきありがとうございました。
パブリックコメント(市民意見)募集の概要 ※終了しました
少子高齢化や単身世帯の増加、プライバシーの意識の高まり、ライフスタイルの多様化等の社会変化に加え、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による社会情勢の変化を背景に、人と人とのつながりが希薄化し、地域で支え合う機能の低下が進んでいます。
さらに、近年、8050問題から9060問題への移行、ダブルケア、ひきこもり、社会的孤立、孤立死等の複合化・複雑化する課題への対応が必要となっています。こうした課題へ対応し、地域共生社会の実現を目指すために策定した「多摩市地域福祉計画(素案)」について、パブリックコメント(市民意見)を募集いたします。
募集期間
令和4年11月28日(月曜日)から令和4年12月19日(月曜日)まで
閲覧場所
公式ホームページ、市役所本庁舎4階福祉総務課・1階ロビー・第二庁舎1階行政資料室、図書館本館、聖蹟桜ヶ丘駅出張所・多摩センター駅出張所、永山公民館
意見の提出方法
タイトル「多摩市地域福祉計画(素案)への意見」、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、ご意見を記入し、令和4年12月19日(月曜日)必着で以下のいずれかの方法でご提出ください。
提出方法
- 公式ホームページのインターネット手続き(意見募集専用フォームは以下のリンクをクリックしてください。)
- 郵送
- ファクシミリ
- 閲覧場所に設置された意見回収箱へ投函
- 市役所4階福祉総務課へ直接持参
注意事項
- 意見募集期間中、本件に関する「市政への提言」などはパブリックコメントとして取り扱い、原則として個別回答はしません。
- 記入漏れ、電話・口頭での意見は、パブリックコメントとして取り扱いません。
- 意見は、住所・氏名を除き、公表する場合があります。
- ファクシミリの場合は、送信後に電話連絡をお願いします。
- 意見提出専用フォームの場合、送信後4日以内に受領メールが届かない場合は、連絡してください。
-
「多摩市地域福祉計画(素案)」に係るパブリックコメント実施要領 (PDF 139.8KB)
-
「多摩市地域福祉計画(素案)」(表紙~第1章))(P1-P13) (PDF 1.9MB)
-
「多摩市地域福祉計画(素案)」(第2章)(P14-P21) (PDF 1.1MB)
-
「多摩市地域福祉計画(素案)」(第3章(1))(P22-P36) (PDF 1.9MB)
-
「多摩市地域福祉計画(素案)」(第3章(2))(P37-P42) (PDF 2.9MB)
-
「多摩市地域福祉計画(素案)」(第3章(3))(P43-P49) (PDF 2.2MB)
-
「多摩市地域福祉計画(素案)」(第4章~第5章(1))(P50-P76) (PDF 1.6MB)
-
「多摩市地域福祉計画(素案)」(第5章(2))(P77-P100) (PDF 1.5MB)
-
「多摩市地域福祉計画(素案)」(第6章)(P101-P107) (PDF 1.1MB)
-
「多摩市地域福祉計画(素案)」概要版 (PDF 630.2KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉総務課 福祉総務担当1
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6839 ファクシミリ番号:042-338-6881
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。