多摩市市制施行50周年記念ロゴマークについて

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1004130  更新日 2023年3月16日

印刷大きな文字で印刷

多摩市市制施行50周年記念ロゴマークが決定しました!

イラスト:多摩市市制施行50周年記念ロゴマーク


全国から応募の84件のロゴマークについて選考した結果、多摩市在住 河野奈緒美さんの応募作品を、多摩市市制施行50周年記念事業のPRに活用するロゴマークに決定しました!

6月に決定したキャッチコピー「くらし・たのし・たまし」(多摩市内在住 山本朝子さん応募作品)とともに市制施行50周年前年である2020年から、機運醸成のためロゴマークを活用したグッズを作成するなど各種イベントでPRします。

選定の経過

令和元年7月20日から9月20日の期間で募集し、全国から84件応募がありました。

応募作品のうち市で選んだ10作品を多摩市にゆかりがありデザインに精通した3名の審査員による審査を経て市で決定しました。

  • 漫画家、多摩市育ち 安野モヨコ氏
  • サンリオピューロランド館長 小巻亜矢氏
  • 日本アニメーション株式会社イラストレーター 永見夏子氏

応募者による作品コメント

「5」の数字には市の花「ヤマザクラ」が咲き、「0」には多摩市の象徴とも言える幾つもの丘陵・緩やかに流れる河川・そして発展を続けるビルなどの街並みをシンプルにあしらいました。また、外側に向かって弾ける円と曲線は未来へと躍動する姿を表しています。そして誰にでも認識がしやすい色である「ブルー」を基本色とすることで、多摩市のすべての人の「くらし」が「たのし」くなるように、との願いを込めました。

本作品に決定した理由

本作品は、多摩市の自然が豊かな風景とニュータウンの風景の両方が備わったロゴマークであり、これまでの50年の歴史の中で市民が暮らしてきた多摩市がこれからの50年に向かって躍動していく姿を体現しており、キャッチコピー「くらし・たのし・たまし」ともあいまって全市を挙げての50周年を祝うロゴマークとして最も適していると判断しました。

審査員のコメント(永見夏子氏)

多摩市50周年記念を見事に表現されたロゴマークだと思いました。未来に向かって希望を感じられる印象を受け、とても良いと思いました。

多摩市市制施行50周年記念ロゴマークを募集します!

イラスト:多摩市制50周年ロゴ募集


2021年11月1日に迎える多摩市市制施行50周年を祝うため、50周年記念事業を実施し、本市の魅力を国内外へ発信していきます。
市民をはじめとする多摩市に関わるすべての人が一丸となって50周年記念事業に取り組むため、50周年記念グッズや市が刊行する印刷物などで使用するロゴマークを広く募集します。

募集内容

市民をはじめとする多摩市に関わるすべての人が一丸となって50周年記念事業に取り組む為に、多摩市市制施行50周年記念事業で使用するキャッチコピーを募集し、「くらし・たのし・たまし」に決定しました。このキャッチコピーに沿ったロゴマークを広く募集します。

詳細な募集要件等は募集要項を参照ください。

応募期間

2019年7月20日(土曜日)から2019年9月20日(金曜日)まで
※郵送の場合は消印有効

結果発表

2020年1月予定
受賞者本人に連絡した後、ホームページやたま広報等にて発表予定

応募資格

多摩市在住の方、多摩市に通勤・通学されている方、多摩市を応援している方、その他多摩市にゆかりにある方どなたでも(プロ、アマ、年齢を問わず誰でも参加可能)

応募方法

作品の応募は、郵送、持参、電子申請のいずれか

審査方法

写真:ロゴマーク審査員のチラシ


審査にあたっては、多摩市にゆかりがありキャラクターデザインに精通された方々にも審査いただきます。応募件数が多数の場合は、多摩市にて一次審査を実施します。

  • 安野モヨコ氏(漫画家。1971年生多摩市育ち)
  • 小巻亜矢氏(株式会社サンリオエンターテイメント代表取締役社長・サンリオピューロランド館長)
  • 永見夏子氏(多摩市にスタジオのある日本アニメーション株式会社のイラストレーター)

※50音順

著作権の扱い

応募された作品の著作権、商品化権、使用権、商標権その他一切の権利は、無償譲渡するものとし、多摩市に帰属するものとします。

募集チラシ

今後の選考について

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画課 企画調整担当1・2
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6813 ファクシミリ番号:042-337-7658
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。