紅葉の見どころ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1016499  更新日 2025年9月25日

印刷大きな文字で印刷

紅葉の見どころ

上之根大通りの紅葉の写真


多摩市の紅葉の見どころスポットをご紹介します。
多摩市観光まちづくり交流協議会では、スマートフォンやパソコンから閲覧できる「オリジナル紅葉WEBマップ」を作成しています。ぜひご活用ください。

紅葉状況について

紅葉状況については「11月上旬」「11月中旬」「12月上旬」に確認を行います。
以下の表をご確認ください。

多摩市内紅葉状況2025🍁🍂

場所

紅葉する樹種

例年の見ごろ

11月上旬 11月中旬 12月上旬
上之根大通り モミジバフウ 10月下旬~11月上旬  

 

 
一本杉公園 モミジ 11月上旬~12月上旬      
ケヤキ、カツラ 11月上旬~12月上旬      
メタセコイア通り メタセコイア 11月中旬~12月上旬      
都立桜ヶ丘公園 モミジ等 11月下旬~12月上旬      
いちょう橋 イチョウ 11月中旬      
落合けやき通り ケヤキ 11月上旬~中旬      
馬引沢北通り モミジバフウ 11月上旬      
諏訪の谷通り トウカエデ 11月中旬      
鶴牧西公園 イチョウ 11月上旬      

 

上之根大通り

モミジバフウ(別名アメリカフウ)の並木が1.5km程続く通りです。
葉の色が黄色、オレンジ、赤と変化していきます。
木によって紅葉の進み具合にばらつきがあるため、グラデーション状に紅葉しているように見えます。

上之根大通りの写真

見頃

10月下旬から11月上旬

所在地

多摩市落合3丁目、4丁目と、豊ヶ丘2丁目、5丁目、6丁目の間(バス停「豊ヶ丘小学校」、「落合三丁目」、「落合四丁目」付近)

一本杉公園

野球場、テニスコート、古民家のある公園です。
ケヤキ、カツラ、モミジの紅葉が楽しめます。
古民家周辺には時おりニワトリが放たれています。

一本杉公園の写真

見頃

11月上旬から12月上旬

所在地

多摩市南野2-14(バス停「一本杉公園」付近)

メタセコイア通り

メタセコイア並木が600m程続く通りです。葉の色が黄金色から赤茶色に変化します。

メタセコイア通りの写真1

メタセコイア通りの写真2

見頃

11月中旬から12月上旬

所在地

多摩市鶴牧6丁目付近

都立桜ヶ丘公園

丘陵と谷間からなる起伏に富んだ公園です。公園面積は多摩市一です。
昭和初期の近代洋風建築物である「旧多摩聖蹟記念館」前のモミジや、雑木林が紅葉します。
「ゆうひの丘」からは多摩市を一望できます。

旧多摩聖蹟記念館前の紅葉の写真

都立桜ヶ丘公園の写真

見頃

11月下旬から12月上旬

所在地

多摩市連光寺5-15

いちょう橋

遊歩道です。イチョウ並木が紅葉します。

いちょう橋の写真

見頃

11月中旬

所在地

多摩市鶴牧3丁目、落合5丁目(バス停「鶴牧三丁目」付近)

落合けやき通り

南北に伸びる上之根大通りの中間地点から、西へ続く通りです。ケヤキ並木が赤や黄色に紅葉します。

落合けやき通りの写真

見頃

11月上旬~中旬

所在地

多摩市落合2丁目、3丁目と、4丁目、5丁目の間(バス停「宝野公園東」、「落合商店街」付近)

馬引沢北通り

都立桜ヶ丘公園の西に位置する通りです。
並木道が赤、オレンジ、黄色に色付きます。

馬引沢北通りの写真

見頃

11月上旬

所在地

多摩市馬引沢1丁目と聖ヶ丘2丁目の間(バス停「聖ヶ丘一丁目」付近)

諏訪の谷通り

トウカエデの並木がとても鮮やかに紅葉します。

諏訪の谷通りの写真

見頃

11月中旬

所在地

多摩市諏訪4丁目と、3丁目、5丁目の間(バス停「諏訪三丁目」付近)

鶴牧西公園

広場や竹林、推定樹齢200年の大きな枝垂れ桜、国指定文化財「川井家住宅主屋」のある、里山の雰囲気が漂う公園です。
広場の木々やイチョウ等が紅葉します。

鶴牧西公園の写真

見頃

11月上旬から中旬

所在地

多摩市鶴牧2-18

このページに関するお問い合わせ

経済観光課 商工観光担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6830 ファクシミリ番号:042-337-7659
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。