社会を明るくする運動

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1003140  更新日 2024年5月28日

印刷大きな文字で印刷

社会を明るくする運動~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~

「“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~」は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪のない地域社会を築くための全国的な運動で、令和6年度で74回目を迎えます。

写真:法務省 第74回“社会を明るくする運動”~犯罪や非行を防止し,立ち直りを支える地域のチカラ~

行動目標

  1. 犯罪や非行を防止し、安全で安心して暮らすことのできる明るい地域社会を築くこと
  2. 犯罪や非行をした人が再び犯罪や非行をしないように、その立ち直りを支えること

重点事項

  1. 誰もが抱えうる問題が犯罪や非行の要因となることや、人は変われるということを信じて寄り添い続ける更生保護の活動は、再犯を防止して立ち直りを支える大切な活動であることについて、市民の各層に広く周知し、理解を深めてもらうための取組
  2. 犯罪や非行の防止や、犯罪や非行をした人の立ち直りには様々な協力の方法があることを示し、多くの人に協力者として気軽に参加してもらうための取組
  3. 保護司、更生保護女性会会員、BBS会員、協力雇用主等の更生ボランティアのなり手を増やすための取組
  4. 民間協力者と地方公共団体と国との連携を強化しつつ、犯罪や非行をした人が、仕事、居住、教育、保健医療・福祉サービスなどに関し、必要な支援を受けやすくするためのネットワークをつくる取組
  5. 犯罪や非行が起こらないよう、若い人たちの健やかな成長を期する取組

強調月間

「更生保護の日」である7月1日から1か月間

街頭啓発活動を実施します!

日頃、犯罪や非行を防止し、立ち直りを支えている保護司などの団体が、社会を明るくする運動の街頭啓発活動を行います。

日時

令和6年7月5日(金曜日) 16時から

場所

  1. 聖蹟桜ヶ丘駅前
  2. 永山駅前
  3. 多摩センター駅前

主唱

法務省

主催

  • 日野・多摩・稲城地区保護司会多摩分区
  • 日野・多摩・稲城地区更生保護女性会多摩分区

このページに関するお問い合わせ

福祉総務課 福祉総務担当2
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6889 ファクシミリ番号:042-338-6881
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。