B型・C型ウイルス肝炎治療医療費助成制度
制度概要
対象者
都内に住所があり、B型・C型肝炎のインターフェロン治療及びB型肝炎の核酸アナログ製剤治療、C型肝炎のインターフェロンフリー治療を要すると診断された方
- ※インターフェロン治療は原則1回ですが、要件を満たす場合に限り、本制度による2回目の助成が受けられます。
- ※B型肝炎の核酸アナログ製剤治療は、医師が必要と認めた場合に限り、更新ができます。
- ※助成の期間は治療方法により異なります。
助成内容
B型・C型肝炎のインターフェロン治療、B型肝炎の核酸アナログ製剤治療、C型肝炎のインターフェロンフリー治療にかかる保険診療の患者負担額から、患者一部負担額を除いた額を助成します。
申請方法
医療費助成を受けるためには申請が必要です。
申請書及びそれに添付する所定の診断書などの用紙は、障害福祉課窓口で配布しています。詳しくは障害福祉課へお問い合わせください。
※申請書類に基づき、東京都による認定審査が行われます。
申請窓口
障害福祉課 電話番号042(338)6903直通
お問い合わせ
東京都保健医療局保健政策部疾病対策課 電話番号03(5320)4472
このページに関するお問い合わせ
障害福祉課 障害福祉係
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6903 ファクシミリ番号:042-371-1200
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。