身体障害者手帳

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1003046  更新日 2024年3月26日

印刷大きな文字で印刷

身体に障がいのある方が、身体障害者福祉法に定める障害に該当すると認められた場合に、本人(15歳未満の場合保護者)の申請に基づいて交付されます。各種の援護を受けるための前提となります。

障害の種類と等級

障害の程度により1~7級に分かれています。
ただし、肢体不自由の7級のみの手帳は交付されません。

  • 視覚障害 1~6級
  • 聴覚障害 2~4・6級
  • 平衡機能障害 3・5級
  • 音声機能・言語機能・そしゃく機能障害 3・4級
  • 肢体不自由(上肢・下肢・乳幼児以前の非進行性の脳病変による運動機能障害) 1~7級
  • 肢体不自由(体幹) 1~3・5級
  • 心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸機能障害 1・3・4級
  • ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害 1~4級
  • 肝臓機能障害 1~4級(平成22年4月より)

申請方法(新規)

下記の1~3をそろえ、障害福祉課の窓口へご提出ください。手帳の申請後、東京都の審査を経て交付までおおむね1ヶ月半~2ヶ月弱かかります。

  1. 身体障害者手帳診断書・意見書(指定医)の診断を受けてください。
  2. 本人の写真(縦4センチ×横3センチ、脱帽、サングラス・マスクを外した状態、上半身、最近1年以内に撮影したもの)
  3. 個人番号(マイナンバー)のわかるもの(以下、個人番号(マイナンバー)の確認と本人確認書類の提示について参照)

(注意)写真は、カラー・白黒ともに可能です。ただし、ポラロイド写真は不可です。印画紙または写真専用紙にプリントしてください。

既に手帳を持っている人

次のいずれかに該当する場合は届出が必要です。

  • 障害程度の変更・障害の追加
    届出先 身体障害者診断書・意見書、写真、個人番号(マイナンバー)のわかるものを持参して障害福祉課相談支援担当へ
  • 手帳の紛失・破損・写真張替え
    届出先 写真、個人番号(マイナンバー)のわかるものを持参して、障害福祉課相談支援担当へ
  • 住所の変更
    届出先
    • 市内転居の場合、身体障害者手帳、個人番号(マイナンバー)のわかるものを持参し、障害福祉課相談支援担当へ
    • 市外転出の場合、転出先の福祉事務所へ
  • 氏名の変更
    届出先 身体障害者手帳、個人番号(マイナンバー)のわかるものを持参して障害福祉課相談支援担当へ
  • 死亡した時
    届出先 身体障害者手帳、個人番号(マイナンバー)のわかるものを持参の上、障害福祉課相談支援担当へ身体障害者手帳を返還

個人番号(マイナンバー)の確認と本人確認書類の提示について

「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(番号法)」に基づき、身体障害者手帳に係る申請を行う方は、以下の(1)~(3)のうち該当する個人番号確認と身元確認のできる書類の掲示をお願いいたします。
なお、身体障害者手帳には、「個人番号(マイナンバー)」は、記載されません。

(1)本人が申請する場合

個人番号確認

確認書類

  1. 個人番号カード
  2. 通知カード
  3. 個人番号記載の住民票

上記いずれか1点が必要です。
※18歳未満の場合、保護者(扶養義務者)の個人番号確認も必要です。

本人の身元確認

個人番号カードをお持ちの場合は身元確認書類は必要ありません。
しかし、上記通知カード・個人番号記載の住民票の場合は以下が必要です。

  1. 1点で身元確認可能な書類
  2. 2点で身元確認可能な書類

上記いずれかの書類が必要です。

(2)代理人が申請する場合(本人が直接申請できない場合)

個人番号確認

確認書類

  1. 個人番号カード
  2. 通知カード
  3. 個人番号記載の住民票

上記いずれか1点が必要です(コピーでも可)。
※18歳未満の場合、保護者(扶養義務者)の個人番号確認も必要になります。

代理権の確認

確認書類

  1. 法定代理人は戸籍謄本など
  2. 任意代理人は委任状

上記いずれか1点が必要です。

代理人の身元確認

確認書類

  1. 1点で身元確認可能な書類
  2. 2点で身元確認可能な書類

上記いずれかの書類が必要です。

(3)身元確認可能な書類の例

1点で身元確認可能な書類例(写真あり)

確認書類

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • パスポート
  • 愛の手帳(療育手帳)
  • 精神障害者福祉手帳
  • 特別永住者証明書

など

2点で身元確認可能な書類例(写真なし)

確認書類

  • 公的医療保険の被保険者証
  • 年金手帳
  • 住民票の写し
  • 住民票記載事項証明書
  • 自立支援受給者証(医療・サービス)
  • マル都医療券

など

委任状(例)

身体障害者診断書・意見書について

病院で身体障害者診断書を書く資格のある医師(指定医)の診断を受けます。(診断書料は自己負担。)診断書の書ける医師については、下記申請窓口までお問い合わせください。

診断書用紙は、下記の外部リンクよりダウンロードできます。また、障害福祉課窓口にて診断書用紙をお渡しすることもできます。

申請窓口・問い合わせ

障害福祉課 相談支援担当 電話042-338-6847(直通) ファクシミリ番号042-371-1200

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

障害福祉課 相談支援担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6847 ファクシミリ番号:042-371-1200
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。