「令和6年9月能登半島大雨災害義援金」の受付を行っています

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1015938  更新日 2025年1月10日

印刷大きな文字で印刷

日本赤十字社で「令和6年9月能登半島大雨災害義援金」の受付を行っています

令和6年9月の大雨により、能登半島に大きな被害をもたらしています。
このような状況を支援すべく、日本赤十字社では、「令和6年9月能登半島大雨災害による義援金」の受付を行っています。

皆さま方からお寄せいただきました義援金は、被災地の方々の生活を支援するため、被災都道府県が設置する義援金配分委員会へ全額をお送りします。また、義援金の募集については、被災都道府県の判断によるものであり、日本赤十字社はその判断に基づき、受付を実施しています。

その他協力方法や振込先などについては、日本赤十字社ホームページをご確認ください。

受付期間

令和6年9月25日(水曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで

※必ず受付期間までにご入金いただきますようお願いいたします。

令和6年1月の能登半島「地震」に係る災害義援金につきましては、別のページでご案内しております

市内公共施設に日本赤十字社の募金箱を設置しています

設置場所

  1. 市役所本庁舎1階ロビー(多摩市関戸6-12-1)

  2. 二幸産業・NSP健幸福祉プラザ(総合福祉センター3階受付)(多摩市南野3-15-1)

設置期間

令和6年9月25日(水曜日)から令和7年3月19日(水曜日)まで

 

※令和6年9月25日(水曜日)から12月20日(金曜日)まで、以下の施設で募金箱を設置していました。

  1. 多摩センター駅出張所(多摩市落合1-10-1 京王多摩センターSC2階)
  2. 永山公民館窓口(多摩市永山1-5 ベルブ永山内)
  3. 関戸公民館窓口(多摩市関戸4-72 ヴィータ・コミューネ7階)
  4. 中央図書館(多摩市落合2-35)
  5. 関戸・一ノ宮コミュニティセンター(関・一つむぎ館)(多摩市関戸4-19-5 健康センター3階)
  6. 桜ヶ丘コミュニティセンター(ゆう桜ヶ丘)(多摩市桜ヶ丘1-17-7)
  7. 乞田・貝取コミュニティセンター(乞田・貝取ふれあい館)(多摩市乞田810)
  8. 鶴牧・落合・南野コミュニティセンター(トムハウス)(多摩市落合6-5)
  9. 貝取コミュニティセンター(貝取こぶし館)(多摩市貝取4-5-1)
  10. 聖ヶ丘コミュニティセンター(ひじり館)(多摩市聖ヶ丘2-21-1)
  11. 愛宕コミュニティセンター(愛宕かえで館)(多摩市愛宕3-2)
  12. 唐木田コミュニティセンター(からきだ菖蒲館)(多摩市鶴牧6-14)
  13. 和田・東寺方コミュニティセンター(大栗川・かるがも館)(多摩市和田2006-4)
  14. 総合体育館(多摩市東寺方588-1)
  15. アクアブルー多摩(多摩市南野3-15-2(総合福祉センターに隣接))
  16. 豊ヶ丘老人福祉館・地区市民ホール(豊ヶ丘5-6)
  17. 諏訪老人福祉館・地区市民ホール(諏訪5-4)
  18. 東寺方老人福祉館・地区市民ホール(東寺方626-7)
  19. 三方の森コミュニティ会館(和田1254-12)
  20. 連光寺コミュニティ会館(ココスモ連光寺)(連光寺3-57-1)

皆様からいただいたご寄付の結果について

  • 令和6年11月1日付で、212,941円を日本赤十字社へ送金しました。(令和6年9月25日(水曜日)から10月21日(月曜日)までの募金箱等回収分)

  • 令和6年12月3日付で、72,269円を日本赤十字社へ送金しました。(令和6年10月22日(火曜日)から11月20日(水曜日)までの募金箱等回収分)

  • 令和7年1月9日付で、88,750円を日本赤十字社へ送金しました。(令和6年11月21日(木曜日)から12月20日(金曜日)までの募金箱等回収分)

令和7年1月9日時点で、合計373,960円を日本赤十字社へ送金しました。

引き続き、皆様の温かいご支援をお願い申し上げます。

このページに関するお問い合わせ

福祉総務課 福祉総務担当2
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6889 ファクシミリ番号:042-338-6881
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。