ふるさと納税返礼品事業者を募集しています

市内事業者のみなさんが多摩市内で生産している商品、体験・サービスなどを、ふるさとTAMA応援寄附金への返礼品として全国に魅力を発信してみませんか?
事業者の要件
返礼品となる物品・役務を提供する法人、団体又は個人事業主(以下、「返礼品提供事業者」という。)は次の要件を全て満たす必要があります。
- 各種法令規則等に沿った生産・製造・販売・役務の提供を行っていること。
- 市税を滞納していないこと。
- 返礼品の登録、受発注及び納品の管理等のため、インターネットに接続されたパソコン(ウィンドウズ搭載)を有し、ブラウザ(Microsoft:edge,Google:chrome)により、インターネットページが閲覧できること。
- 法人にあっては多摩市暴力団排除条例(平成25年多摩市条例第14号)第2条第1号に規定する暴力団でないこと又はその代表者、役員若しくは使用人その他の従業員が同条第3号に規定する暴力団関係者でないこと、個人にあっては同号に規定する暴力団関係者でないこと。
- 政治団体でないこと。
- 宗教上の組織又は団体でないこと。
- 返礼品を用意するため、上記5.に該当することを知りながら相手方と下請契約等を締結していないこと。
- 物品調達・梱包作業及び役務の利用券等の発行作業を含め、寄附者への返礼品提供に係る一連の作業が行えること。
- 返礼品を安定的に供給できること。(あらかじめ期間や数量を示して提供するものはその範囲内。)
返礼品の要件
提供する返礼品は、総務省が定める地場産品基準に合致する必要があります。どの基準に合致するかご確認のうえ、ご相談ください。
地場産品基準
平成31年4月1日付総務省告示第179号第5条第1項に規定する総務大臣が定める基準(「地場産品基準」という。)を満たすものであること。地場産品基準の該当状況については、最新の法令(解釈を含む。)、製造棟の状況により判断をします。
その他の要件等の詳細は、募集要領を必ずご確認ください。
返礼品の登録申請
返礼品の登録には申請手続きが必要です(随時受付)
次の提出書類を下記メールアドレスにお送りください。
tm155000@city.tama.tokyo.jp(多摩市役所経済観光課)
-
多摩市ふるさと納税返礼品候補台帳登載申請書(様式1) (Word 17.4KB)
-
返礼品提案書(様式2) (Excel 23.2KB)
-
返礼品単価設定表(様式3) (Excel 22.0KB)
-
アレルギー確認リスト(様式4) (Excel 11.9KB)
※アレルギー確認リスト(様式4)は、【食料品・飲料品、役務(食事)】の場合に提出。
申請手続きの流れ
1.市へ提出書類をメールで送付
↓
2.市での内容審査、総務省での確認(総務省での確認には3か月~半年程度要します)
↓
3.審査結果の通知
↓
4.さとふるへ登録手続き※
↓
5.返礼品情報の登録完了
↓
2.市での内容審査、総務省での確認(総務省での確認には3か月~半年程度要します)
↓
3.審査結果の通知
↓
4.さとふるへ登録手続き※
↓
5.返礼品情報の登録完了
※さとふるへ登録手続きを行うことで、各種ポータルサイトへ自動的に掲載されます(在庫数が少ない場合は、さとふるのみの掲載となります)
これって返礼品になるの?と思ったら
まずは市役所にお問い合わせください。
≪問い合わせ先≫
多摩市役所 市民経済部経済観光課 商工観光担当
電話番号:042-338-6867
メール:tm155000@city.tama.tokyo.jp
多摩市の返礼品を知りたい
このページに関するお問い合わせ
経済観光課 商工観光担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6867 ファクシミリ番号:042-337-7659
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。