多摩市子ども・若者・子育てプラン(素案)に関するパブリックコメントを実施しました。

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1016360  更新日 2025年2月12日

印刷大きな文字で印刷

パブリックコメント実施結果

「多摩市子ども・若者・子育てプラン(素案)」に対するご意見・ご提案をいただくため、パブリックコメント(市民意見)の募集を実施しました。

寄せられたご意見を集約し、それに対する市の考え方をまとめましたので、お知らせいたします。

貴重なご意見・ご提案をいただきありがとうございました。

子どもたちから意見をもらいました!

「多摩市子ども・若者の権利を保障し支援と活躍を推進する条例」に基づき、子どもたちからの意見を募集し、寄せられた意見に対する市の考え方をまとめました。

たくさんのご意見ありがとうございました。

意見募集(パブリックコメント)について※パブリックコメントは終了しました

現行の子ども・子育て支援を推進するための「多摩市子ども・子育て・若者プラン~第2期多摩市子ども・子育て支援事業計画~」の計画期間が令和6年度までとなっていることから、令和6年度中に改定を予定しています。

この度、子ども・子育て会議等の審議を踏まえ、「子ども・若者・子育てプラン~第1期多摩市こども計画/第3期多摩市子ども・子育て支援事業計画~(素案)」を作成し、市民の皆さまの意見を募るため、市民意見募集(パブリックコメント)を実施しました。

資料

子ども・若者・子育てプラン(素案)は、目次で確認したい項目をクリックすると該当ページへ跳ぶことができます。

対象

市民(市内に居住する者、市内で働く者、学ぶ者、事業を営む者、活動する団体等)

募集期間

令和6年12月16日(月曜日)から令和7年1月10日(金曜日)

※郵送は1月10日(金曜日)必着

閲覧場所

  • 子ども・若者政策課(市役所本庁舎4階)
  • 行政資料室
  • 中央図書館
  • 多摩センター駅出張所
  • 関戸公民館
  • 永山公民館
  • 各児童館
  • 子ども家庭支援センター
  • 多摩市公式ホームページ

意見の記載項目

  1. タイトル(「多摩市子ども・若者・子育てプラン(素案)」への意見)
  2. 住所、氏名
  3. 意見本文

を書いてください。

※不備がある場合、パブリックコメントとして扱えない場合があります。

提出方法・提出先

(1)子ども・若者政策課窓口(市役所4階)に持参(代理人によるものも含みます)

(2)郵送 

 (〒206-8666 多摩市関戸6-12-1 多摩市役所子ども・若者政策課子ども・若者政策担当)

(3)ファクシミリ (042-372-7988)

(4)提出フォーム

(5)専用ボックス (行政資料室、中央図書館、多摩センター駅出張所、関戸公民館、永山公民館、各児童館、子ども家庭支援センター)

※いずれも開館時間のみ

意見の取扱い及び応答方法

(1)期間中の意見を受け「多摩市子ども・若者・子育てプラン」を策定します。

(2)意見の概要及びプランへの反映可否等については、令和7年2月上旬頃に決定します。

(3)住所、氏名以外の意見は、そのままの形で公表することもあります。個人が特定される内容は、意見本文にはできるだけ記入しないでください。

(4)意見の概要は多摩市公式ホームページ上で公表し、原則として個別には回答しません。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

子ども・若者政策課 子ども・若者政策担当
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6958 ファクシミリ番号:042-372-7988
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。