令和5年度までの取組み(諏訪中エリア)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア

ページ番号1015305  更新日 2024年10月29日

印刷大きな文字で印刷

令和5年度の取組み

令和5年度にこのエリアでは初めてエリアミーティングを開催しました。
そのエリアミーティングで出されたアイデアやそこでできたつながりを基に、みんなで集まって料理をして食事をするような取組みなど実践につながった事例が出てきています。
また、地域の自治会や小学校父母会の方の協力を得ながら子ども向けの企画として、通学路の子ども110番の家を見つけてゴールでお菓子をもらう「ハロウィン道中子ども110番の家」の取組みが若者会議主体で行われるなど、エリアミーティングや若者会議ワークショップで出されたアイデアなどから地域の取組みにもつながってきています。
令和6年度も引き続きエリアミーティングにより地域の住民同士のつながりをつくりながら、UR都市機構などの企業とも連携をしながら、協創の地域づくりを進めていきます。

諏訪キャンドルナイト2024~諏訪でやってみたい!を実現~

地域の中でどんなことができると楽しく暮らせそうか、どんな人や団体と一緒になるとおもしろいことができそうか、今後この地域のコミュニティ施設の活用や屋外空間の使い方などを一緒に考えていくきっかけの一つとして、「諏訪キャンドルナイト2024」のイベントを開催しました。
エリアミーティングや若者会議ワークショップなどで出された意見も参考に、まずはできることからできる範囲でやってみる、としてイベントを開催し、当日は屋外空間を使ってやってみたいことのアイデアや昔の思い出の場所などを地図上に落としこんで書いてもらったり、たまたま通りがかった人とも一緒になってキャンドルづくり、点灯を行うなど、イベントを開催することで人の関わりが生まれた場面も感じられました。
当日は強風により、思ったようにキャンドルが点かないなどハプニングもありましたが、みんなでアイデアを出し合って工夫をして最終的には点灯することができました。

日時

令和6年3月9日(土曜日)13時00分~19時00分

場所

諏訪児童館周辺、諏訪第二公園

コンテンツ

  1. キャンドルナイト
  2. モルック体験
  3. P!AY PARK プレイパーク
  4. 屋外プラレール
  5. キッチンカー

当日の様子

写真:第1回諏訪コミュニティ交流会の様子1

写真:第1回諏訪コミュニティ交流会の様子2

写真:第1回諏訪コミュニティ交流会の様子3

写真:第1回諏訪コミュニティ交流会の様子4

エリアミーティング

多摩市では地域コミュニティを取り巻く環境の変化への対応として、多世代共生型のコミュニティづくりを進めています。
その取組みの1つとして地域の方同士が交流する中で地域の現状を知り、未来について考えるためのエリアミーティングを定期的に開催しています。

第1回エリアミーティング(終了しました)

日時

令和5年9月30日(土曜日)13時30分~16時30分

場所

諏訪地区市民ホール1階 第1会議室

内容

まず始めに、令和4年度わがまち学習講座において市民とともに作成したまちづくりシミュレーションゲーム「SIMULATIONたま2035」を5人1組のグループで体験しました。このシミュレーションゲームの体験を通して、様々な立場の方がいる中で価値観の違いを感じたり、事業の取捨選択の難しさを感じたり、対話の重要性や未来の多摩市を考えるいい機会となった、という感想がありました。
その後、日頃生活している中で感じる地域の課題等を自分たちで解決していくための楽しくワクワクするようなアイデアを出し合って、「食べて飲んで馬引沢通りを盛り上げたい!」、「地域に関心のある方を増やしたい!」など8つのグループに分かれて話し合いました。
今後、集まる日を決めて取組みを進めるグループもありました。

参加者数

34人

ご参加いただいた方におかれましては、ありがとうございました。

当日の様子

写真:令和5年度第1回エリアミーティングの様子1

写真:令和5年度第1回エリアミーティングの様子2

令和2年度の取組み

令和2年度に諏訪中学区で行ったモデル事業の活動内容です。

地域の方との交流・対話を通して、地域ニーズ・資源を確認・発掘しつつ、若者をはじめとした新たな人材の地域活動への参画や多世代がつながる場づくりに取り組んでいます。

アンケート調査の実施

令和3年3月17日から順次、エリアに住む16~40歳の方を対象に無作為で抽出させていただいた約1,800人の方へ、アンケート調査をお送りしました。

【結果報告】
アンケート調査については、292名もの方にご回答いただき、誠にありがとうございました。
集計結果を以下のとおりご報告します。

フィールドワーク・ワークショップ

日時

令和3年3月28日(日曜日)13時~17時

場所

第1部:馬引沢自治会館(多摩市馬引沢2-3-16)集合
第2部:諏訪四丁目大集会所(多摩市諏訪4-2-1号棟裏)

内容

  • 第1部:フィールドワーク「歩いて知ろう 馬引沢・諏訪の今むかし」ガイドの小形勝(まさる)さんの案内で、馬引沢地区を歩きながら地域の歴史を教えてもらいました。
  • 第2部:ワークショップ「諏訪4丁目カフェで地域のみらいを語ろう」「多摩市若者会議」メンバーのファシリテーションにより、カフェのような雰囲気で地域のみらいを語りました。

参加者数

32名

当日の様子

写真:フィールドワーク・ワークショップの様子1

写真:フィールドワーク・ワークショップの様子2


実施内容の報告について、詳しくは合同会社MichiLabのHPでご確認ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

協創推進室 市民自治・コミュニティ担当1
〒206-8666 東京都多摩市関戸六丁目12番地1
電話番号:042-338-6803 ファクシミリ番号:042-337-7660
電話番号のかけ間違いにご注意ください
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。